京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:18
総数:509044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年 生活科の学習で

画像1
画像2
画像3
「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、地域の様子について調べています。
今回は町探検に出て、実際に地域を歩いてみました。

地域の幼稚園やこども園の皆様ご協力いただき、施設内を見学させていただくことができました。お忙しい中ご協力いただきまして、ありがとうございました。

2年 英語で数を数えよう

画像1
ALTのルーペ先生に来ていただき、英語で数を数える学習をしました。
お話をよく聞いて活動をすることができました。

あいさつの心 〜5年〜

礼儀正しさについて考えました。あいさつをするのは大切なのはわかるけど…。

礼儀正しくすることのよさも考えました。
画像1

Happy birthday! 〜5年〜

ルーペ先生と外国語活動を楽しみました。ルーペ先生の誕生日はいつでしょう?
画像1
画像2

鉄ぼう運動 〜5年〜

画像1
どうすれば上手く回転できるのか、友だちのお手本を見たり、助言し合ったりしながら活動を進めていました。
画像2

小数のかけ算 〜5年〜

小数の計算の仕方を話し合いながら考えました。納得できる考え方は見つかったかな?
画像1
画像2
画像3

ありがとうの花束 〜5年〜

なかよしルームの1年生に「ありがとうの花」をプレゼントしました!「教室をありがとうでいっぱいにしてください」のメッセージと共に届けていました。
画像1
画像2

トロ舟に植えよう 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
芽出しをしていた種籾をトロ舟に植えました。根付いてくれるといいのですが、今後が気になります。

シューズシュシュっと!

画像1
大きい靴があるなぁ・・・
といううのはさておき、図書館に並んだ靴たちがきれいに並べられいます。
やはり、きれいにそろっていると、心も引き締まりますね。

モーツァルトと鑑賞 〜5年〜

モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク第一楽章を聞きました。弦楽合奏の名曲で、この曲の冒頭部分は、誰でもが一度は聴いたことがある旋律で「聞いたことがある!」とつぶやく声も聞こえてきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp