京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:11
総数:257624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

3年 いきおいをつけて

画像1
画像2
今日はソフトボール投げを行いました。

これまで体力テストの一環で、幅跳び・50m走・反復横跳び・20mシャトルランに3年生は取り組んできました。

最後の種目はソフトボール投げでした。

みんなで準備体操を行い、いざボールを投げる!
思っていたよりも難しく感じたようですが、しっかりと記録をとることができました。

4年生になったとき、今年の記録を参考にして頑張ってほしいと思います。

1年 算数 いくつといくつになるかな?

画像1
画像2
画像3
おはじきを円の中に入れるゲームを通して、
10の数がいくつといくつでできているかを学習しました。

1年 体育 マット遊び

画像1
画像2
画像3
今日は、体育の学習でマット遊びをしました。

ゆりかごに丸太転がりの動き、
みんな楽しく体を動かしていました。

モノづくりの殿堂・工房学習〜その2〜(4年)

 次は、殿堂学習に行きました。自分たちが立てた学習問題を探るために16ブースをまわりました。メモを取ったり、体験を通して感じたことを書いたりして情報を集めていました。
 京都には、自分たちの暮らしを豊かにしてくれる素晴らしい企業があることに気付き、そのことを誇らしげに感じていました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習(4年)

 今日は、モノづくりの殿堂・工房学習がありました。まずは、工房学習からスタートです。堀場製作所で働いている方から温度計の作り方を教えて頂きました。作り方をよく聞きながら集中をして作業に取り組み、モノレンジャーさんにも助けてもらいながら満足のいく作品を作っていました。その後、コールドスプレーやドライヤーをセンサーに当てて温度をはかり、自分が作ったモノのすごさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 おさんぽするなら・・・

画像1
画像2
画像3
図工の「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。

一緒におさんぽするなら、どんな生き物とおさんぽしようかな?
自分のイメージを粘土をつかって表現していました。

最後は、友達に自分の作品について伝えました。

1年 久しぶりのリレー

画像1
画像2
画像3
鉄棒の学習の前に、
体ほぐしにリレーをしました。

チームで走順を考えて、
上手にバトンタッチできるようになりました。

3年 今日も一日

画像1
画像2
今日も一日頑張っていました。

理科の学習では「たねをまこう」の学習を行っています。
校内の畑では、ホウセンカやひまわりを育てています。

今日はひまわりの子葉の観察を行いました。
教室で一生懸命ノートをまとめる姿もとても素敵です。

また今日は図書館を利用しました。
図書館へ入るとき、ぴしっと上靴をそろえて入る姿、友達の靴まできれいにそろえようという姿が見られました。

今日も一日、子どもたちの素敵な姿が見られました。

令和7年度西大路小学校いじめの防止等基本方針

令和7年度 京都市立西大路小学校「学校いじめの防止等基本方針」はこちらです

 ↓  ↓  ↓

令和7年度西大路小学校いじめの防止等基本方針

1年 さつまいもの苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
今日は、畑にさつまいもの苗を植えました。
地域の方に教えていただき、ていねいに植えました。
苗をじっくり見て、葉や根の様子も観察しました。

一つの苗から、いくつぐらいできるか楽しみだね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp