京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:23
総数:270237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5月26日 今日の給食

画像1
画像2
5月26日の給食は

にくだんごのとうにゅうみそに
ほうれんそうのごまに
むぎごはん
ぎゅうにゅう

今日は新献立です。
肉だんごの豆乳みそ煮。
調理員さんが一つ一つ心をこめて丸めた肉団子です。

豆乳のまろやかな味わいが楽しめます。

5月26日 4年 社会

4年生は都道府県の学習をしています。

都道府県の旅。
都道府県をめぐりながら、文を考え書いてみよう。
画像1

5月26日 ちゅうかんやすみ

運動場からにぎやかな声がきこえてきます。

ひろい運動場に、線をひいて
1年生がドッジボールを楽しんでいました。

画像1
画像2

5月26日 2年 図工

画像1
にぎにぎねんど。

ねんどをにぎったり、まるめたり、ほそくしたり、
自分が作りたいものをイメージしながら、作っていきます。

きょうりゅう、えんどうまめ、ヘルメットをかぶったペンギンなど、
いろいろな作品ができあがっていきます。

5月26日 プール学習

画像1
5月26日月曜日、曇り空のスタートです。

今日から低学年の水あそび(水なれ)が開始予定でした。

朝8時半の水温18度、気温14度
10時も水温が上がらず、19度でした。

そのため、今回は延期となりました。

子どもたちが、安心・安全に学習できるように、水温・気温・塩素濃度など色々しらべています。
画像2

5月23日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
算数の授業のようすです。

5月23日 5年生 2時間目

画像1
画像2
社会科の授業で、低い土地や高い土地で暮らす人々はどのようの暮らしをしているか調べています。

5月23日 4年生 2時間目

画像1
画像2
『くらしとごみ』の授業のようすです。
資源ごみはどのように処理されているのか学習しています。

5月23日 3年生 2時間目

画像1
画像2
国語の授業『こまを楽しむ』のようすです。
人気こまランキングを作るために、それぞれのこまの説明をていねいに読んでいます。

5月23日 2年生 2時間目

画像1
画像2
外国語の授業のようすです。
11から20までの数の言い方を、先生の後について習っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp