京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up26
昨日:71
総数:368272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科「トマトを植えたよ」3

画像1
画像2
画像3
植えたあとは水やりをしました。

根っこに水が届くようにゆっくり、たっぷりと水をあげることができました。

毎日の水やりも忘れないようにしましょう!

2年生 生活科「トマトを植えたよ」2

画像1
画像2
画像3
自分の作業が終わったら、友達を手伝う姿も。

「大きくなってほしいね」「真っすぐに植えられてるかな」と楽しそうに話しながら植えることができました。

2年生 生活科「トマトを植えたよ」1

画像1
画像2
画像3
今日の生活の学習で、トマトの苗を植えました。

説明をしっかりと聞いて慎重に作業を進める姿が見られました。

苗を優しくもち、丁寧に植えることができました。

4年生 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日は、1cmよりも小さい単位mmを使って正確に長さを測る学習をしました。

小さい目もりを読むことに苦戦する姿も。

いろんなものの長さを測りながら練習していきましょう。

3年生 社会「校区探検」

授業で学習したことを確かめるために校区探検に行きました。
山に囲まれていることやお店が並んでいる道があることなどに改めて気付くことができました。
画像1
画像2

3年生 図工 絵の具を使って

画像1画像2
図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」で絵の具を使いました。
水を調整して濃淡を表現したり、色を混ぜることで新しい色を作ったり、
自分のイメージする色を一生懸命工夫して作っていました。

2年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
先日、食の学習で「やさいのひみつだいはっけん」の学習をしました。

野菜の花や切った断面からどんな野菜なのかを考えました。

野菜には体が元気になるために大事な栄養がたくさんあることを知り、「これからは給食の野菜を残さず食べたい。」という思いをもつことができました。

4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」2

画像1
画像2
メモを取る際も、文章で書くのではなく、単語で書いたり、矢印を使ったりと工夫が見られました。

4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
画像3
先生が夢中になっていることを聞き取り、メモを取りました。その後、教室に戻ってきて交流しました。

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
琵琶湖の水が私たちの元に届くまでどのような過程をふんでいるのかを予想しました。「薬で綺麗にしているのではないかな。」「ろ過しているのではないかな。」と様々な予想がなされていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 避難訓練(火災)
5/28 遠足(1・2年・さくら)
社会見学(3・4年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp