京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:6
総数:269947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

5年生 花背山の家宿泊学習 その17

 花背山の家での最後の夜です。
 広いホールでキャンドルファイヤーをしました。
 レクレーション係さんは、この集いでみんなを楽しませようと、これまで準備を重ねてきました。
 クラスのみんなで心を一つにして盛り上げて、とても素敵なキャンドルファイヤーとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その16

 キーホルダー作りの後は、室内で「モルック」というゲームをしました。
・数字の書かれたピンを1本倒せばその数字が得点に
・数本倒せばその本数が得点に
・班対抗で挑戦し、足した得点がちょうど50点になった方が勝ち
 というゲームです。
 子どもたちはゲームのルールにすぐに慣れ、大盛り上がりで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その15

 雨降りなのでハイキングはあきらめて、ウッドキーホルダー作りとモルックという遊びをしました。
 木片に「ハナコロ」という山の家のマスコットキャラクターのカエルを描いたり、自分の好きな絵を描いたりしてこの宿泊学習の思い出の品を作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その14

 オリエンテーションホールでウッドアーチづくりに挑戦しました。
 枠に沿って木を組み、最後に枠を抜いても自立するアーチを作ります。
 ヒントをもらい挑戦するも、まあなんと難しい。
 
 成功したのは1つだけでした。
 でも、それを見て、可能な挑戦なのだと確信した子どもたちは、何度もアーチが崩れてもあきらめず、時間いっぱい協力して挑み続けました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その13

 小雨の中,フライングディスクゴルフに興じました。
 スタート地点からゴールのかごに入れるまで、何回で入れられるかというゴルフのようなゲームです。
 初めは、ディスクを思ったように飛ばせなかった子どもたちもコースを回るうちに上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その12

 もうすっかり慣れた食堂での朝食です。
 今回は、初めに「食パンかご飯」「コンソメスープか味噌汁」を自分で選択しました。

 でも、お替り自由なので、結局両方食べるという強者も。
 モリモリご飯を食べる姿を見て安心しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その11

2日目の朝です。
宿泊との前からの眺め。
昨日とはうって変わってどんよりとしています。

まだ雨は降っていないので、朝の集いは外で嵐山小学校のみなさんと行いました。
リーダー5人が協力して、稲荷小学校の紹介をしました。

今日も朝から元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その10

 日も暮れて、ナイトハイクです。
 昼間に歩いて確かめていたけれど…
 やっぱり暗すぎて怖かった!
 
 そして、一人じゃ絶対行けなかった。

 今日の活動は終了です。
 みんな元気にしています。
 明日もどんな出会いがあるか楽しみですね。 
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その9

 夕食で花背山の家での食事も2回目です。
 子どもたちは、もうすっかりシステムに慣れたようです。
 気に入ったおかずの情報を友達と交換したりして、モリモリ食べていました。
 この後は、いよいよナイトハイクです。
画像1

2年 生活科 「校区たんけん」

画像1
画像2
今日は生活科の学習で「校区たんけん」に出かけました。
自分達のお気に入りものや場所を見つけ、校区たんけんが終わる頃には「お気に入りのばしょ見つけた!」という声も聞こえてきました。
来週にも校区たんけんに出かけます。
校区たんけんを通して、まちの素敵なところをたくさん見つけたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp