京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 世界の子どもたちの宝物は?

画像1画像2画像3
自分の宝物を紹介した後は、世界の子どもの宝物について学びました。
GIGA端末を用いて、何度も繰り返し外国語を聞き、Dictionaryで確かめながら単語を書きました。
みんなしっかりと聞き取れていました!

6年生 宝物を紹介しよう!2

画像1画像2画像3
今日は班の人とは違う人に宝物を紹介しました。
これまで学んだ外国語を使って、質問にもチャレンジしています!

6年生 下鳥羽のよいところインタビュー

画像1画像2画像3
国語科「聞いて、考えを深めよう」では、下鳥羽のよいところに関わっている人にインタビューをしています。
この学習を通して関わってくれている人に気づいた6年生。
たくさんの人に支えられて学校生活を送っていることを知りました。

4年生 理科 ヒョウタンの観察

ヒョウタンの観察をしています。

この観察が終われば、畑に植え替えます。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 A.L.T.の先生を遊びに誘おう

天気のの言い方を使ったゲームをしたり、英語でA.L.T.の先生を遊びに誘ったりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2画像3
先日植えた苗に名前をつけました。
思い思いの名前をつけて、さらに愛着をもってお世話をしています。
トマトの生長がたのしみです。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、透明の容器に色をつけて太陽の光に当てました。

「わあ、きれい!」
「模様が綺麗に映ってる!」

など、地面や画用紙に映る色に喜んでいました。


2年生 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、わっかを使って自分が変身したいものになる準備をしました。
画用紙と輪ゴムを使いわっかを作って頭につけたり、すずらんテープを腰に巻いてベルトにしたりと、おもしろいアイデアで変身道具を作っていました。
完成したらみんなで見せ合う予定です。

ひまわり 漢字の学習

画像1
タブレットを使って、漢字の書き取りの練習をしています。

コツコツ、楽しんで頑張っていきましょう!

ひまわり わっかでへんしん

画像1画像2
アイデアスケッチをもとに、画用紙やテープを使って作品を作っています。

アイデアが形になるのは面白いですね。

完成が楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp