京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:55
総数:271315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

5年生 漢字の成り立ち

漢字がどのようにできているのか、4つの種類を知り、漢字クイズに挑戦しました。「さんずい」のある漢字や、「くさかんむり」のある漢字をたずねてみると、子どもたちからびっくりするほどたくさんの漢字が出てきました。
「にんべん」のある漢字もとてもたくさん知っていました。
画像1画像2

町別集会・集団下校

画像1画像2画像3
 今年度最初の町別集会が行われました。
 各町の町班長が、司会進行をしながら、みんなで登下校の危険箇所を確認していました。
 帰りは、各町ごとに集団下校をしました。

1年生☆初めての学校給食

 今日から、給食が始まりました。
 今日の献立は、
 小型コッペパン
 牛乳
 スパゲティのミートソース煮
 ほうれん草のソテー      です。
 
 みんな上手に、おいしそうに食べていました。
画像1
画像2

2年生 朝スポーツ

画像1
2年生になって初めての朝スポーツがありました。
朝スポーツでは体育の授業でも行ったことのある「ねことねずみ」をしました。子ども達はすでに経験のある遊びということもあり、元気いっぱいに楽しんで活動していました。
朝から体を動かすことで、気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。

2年 絵を見てかこう

国語では、絵を見て、様子が伝わるよう文を書きました。
書いた文は、友達と紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

算数科の学習

算数の時間は、算数の進め方の学習を行いました。
問題を確認し、自分で考え、考えを出し合い、みんなで確認という流れで進めていきました。
自分の考えをしっかりとノートに書く姿は、さすが6年生。友達の考えを聞いて自分と違った考え方に気づいたり、共感したりする様子が見られました。
これからの学習が楽しみです。
画像1

国語科の学習

画像1
画像2
画像3
今日からいよいよ授業も本格的にスタートしました。
今日の国語は、『つないで、つないで、一つのお話』という学習をしました。
最初と最後の一文はみんなで決め、間の文を一人ずつ考えてつないでいくという学習です。
3つのグループに分かれて取り組みましたが、グループごとに工夫されており、なかなか楽しいお話が出来上がりました。

1年生だぞ☆わっはっは

 入学2日目。
 1年1組のお友達は、みんな元気に登校してきてくれました。
 「今日もじゃんけんするの?」と、帰り際に先生とするじゃんけんは、すでに恒例になっているようです。
 少しずつ、稲荷小学校に慣れていってください。
 
画像1
画像2
画像3

令和7年度☆初登校の様子

 さあ、今日から小学校に登校です。
 子どもたちは、元気にあいさつをしながら笑顔で登校してきてくれました。

 稲荷小学校の校区には、信号はありませんが、車はとても多いです。そして観光客で大変にぎわっています。
 登下校時には安全に十分注意してくださいね。
画像1
画像2

新年度のスタート☆春爛漫

 令和7年度がスタートしました。
 新しい学年へと進級した子どもたちは、これから始まる1年に期待を膨らませ、生き生きとした表情をしていました。
 本校教職員も、一人一人の子どもたちが「いきいき なかよく 理想に向かって考動する子」になれるよう、気持ちを新たにして取り組んでまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様には引き続きご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp