![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:49 総数:451501 |
【4年生】社会科の学習![]() ![]() 人口・交通・産業・土地利用など様々な分野に目を向けています。 副読本や地図帳、GIGA端末など、自分が調べたい情報はどこに書いてあるのか考えながら調べています。 京都府にはどのような特色があるのかまとめていきます。 6年 図工「くるくるクランク」![]() ![]() ![]() 往復装置、回転装置を作り、その動きからイメージしたものを作ります。 とても面白いアイデアがたくさん出てきました。 友だちと、どのようにしたら、もっと面白くなるか話し合ったり、作りたいものを画像で検索したりしながら、楽しく制作していました。 【4年生】体育の学習![]() ![]() これから、走る順番やバトンパスの工夫をして練習します。 チームで協力をして、より良い走りができるようになってほしいと思います。 3年 国語、春風をたどって![]() ![]() ![]() 主人公ルウの気持ちの変化を見つけるために、どのように読み進めたいかをみんなで話し合いました。 みんなで考えた問いをもとに、その答えを文章のなかから探します。 「先生!ルウの気持ちみつけたよ!」 「ここにこう書いてあるのは、きっとこういう思いがあったからだと思う」 「ためいきを『つく』のと、ためいきが『こぼれる』のでは、ルウの気持ちはぜんぜんちがうと思うよ」 みんないっしょうけんめいに探して、友だちと考えを伝え合います。 物語の続きはどうなるのか、みんなで考えていきます。 全校集会![]() ![]() ![]() 子どもたちが![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 5月3日は憲法記念日です。憲法とはどんなものか。どうしてあるのか。だれのためにあるか。ということを考えました。自分たちのクラスにも置替え、クラスにどんなルールがあるといいか、考えてほしいと思います。 次に、つくし学級の児童の紹介がありました。これから、また、みんなと仲良くなっていってほしいと思います。 最後は、スマイル目標、こころの日の紹介がありました。スマイル目標は、毎月、目標を立て、全校児童で取り組んでいます。 こころの日は、4月の人権目標につてい振り返り、クラス度とに葉っぱの形に切り抜いた紙に書き込みます。校長室まえに掲示されている「すてきの木」にその葉っぱを貼っていきます。月ごとに増えていくのを楽しみにしています。 3年 社会科、校区調査に出かけました!![]() ![]() ![]() 先日は、校区調査に出かけました。 学校から見てどの方向にどんなものがあるのかな? 四方位と八方位を学んで、いろいろなものを見つけることができました。 学校に帰って、白地図に書き込んでまとめます。 さて、どんな絵地図になるかな? 2年 給食![]() ![]() ![]() 自分の役割を自分で確認し、素早く用意できるように頑張っています。 用意が遅れると、みんなの給食を食べる時間が減ってしまうこと、役割を忘れていると、みんなに迷惑をかけてしまうことに気付き、自分の役割を責任をもって果たすことができるように、なってほしいなと思います。 また、苦手な物も少しずつ挑戦することや、時間を意識して食べきることなどにも取り組んでいます。 先日は、スプーンを落としてしまった友だちに気付き、さっと集まり、片付けるのを手伝っている子どもたちがいました。 6年 図工「音の絵」![]() ![]() ![]() 目には見えない音を絵に表すということに、最初は戸惑いを見せていた子どもたちでしたが、一つ一つの音を「どんな形かな?」「どんな線かな?」「どんな色かな?」と考えていくと、次々にイメージが溢れだし、筆が進んでいました。 完成後、子どもたちどうしで、作品についてインタビューし合い、どのような音をどのような思いで表現したか、伝え合いました。「なるほど!確かにその音に見えてきた!」など、納得し合っている姿が見られました。 学習の後に、廊下や教室に、絵の具が落ちていることに気付き、拭いている子どもたちがたくさんいました。 |
|