![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:41 総数:309769 |
4年生 理科 「地面を流れる水のゆくえ」
理科では、「地面を流れる水のゆくえ」について学習しています。
今日は、土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるのかについて、理科室で実験をして調べました。 まず、予想を立てて、土を観察し、粒の大きさの違いを比べました。 次に、水をしみこませて、どれぐらい時間がかかるかを調べました。 「予想と全然違った。」「砂利は一番早く水がしみこんだ。」と、気付いたことを結果にまとめていました。 ![]() ![]() 体力テスト ソフトボール投げ
今週は体力テスト週間です。今日は2年生以上でソフトボール投げをしました。特別に暑い日だったので、陰で休みながら一人一人記録をとりました。今日からチャレンジ体験で来ている二条中学校の生徒2名にも手伝ってもらいました。
![]() ![]() 4年生 総合 「京都の新しいモノづくり」
総合的な学習の時間に、「京都のモノづくり」について学習しています。
前回の学習では、京都には最先端のモノづくりをしている会社がたくさんあることを知り、自分の学習問題をつくって予想をしました。 今日は、自分の学習問題について調べられそうな会社がどこかを、ヒントプリントを使って探しました。 23日(金)に、京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行きます。当日の学習が楽しみですね。 ![]() ![]() たんぽぽ お誕生日会
今日は、学級の友だちの10歳のお誕生日でした。みんなで「ハンカチ落とし」や「カードゲーム」などをして、楽しく過ごしてお祝いしました。お誕生日おめでとう。ステキな1年になりますように。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科 京都市の様子
社会科では「京都市の様子」の学習を進めています。
京都市の様々な場所についての資料を元に、タブレットを使って調べ学習をしています。 調べたことやわかったことを報告の書式に打ち込んで、提出しています。 子どもたちは「四条河原町では車も人も多かったです。」や「京都市役所の場所だけでなく、どんな仕事をしているかも調べました!」など意欲的に調べ学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科 お気に入りの葉
図画工作科では「お気に入りの葉」の学習を進めました。
この単元では学校の中で自分のお気に入りの葉を見つけ、画用紙に貼って作品を作っていきます。 絵の具で色を塗るときには「なるべく緑色を使わずに、他の色を混ぜて緑に近い色を作ろう」と学級みんなで決めて取り組みました。 いろいろなお気に入りの世界が広がりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科 春風をたどって
今週は国語科の学習として「春風をたどって」のまとめをしました。
物語文である「春風をたどって」の続きを自分たちで想像して作文する活動をしました。 できあがった文をみんなで読み合い、感想を付箋で交流しました。 「〜の部分がとてもよく伝わりました。」「〜という言葉がとてもいいと思いました。」など、それぞれの書いた文のいいところを見合うことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 書写 「点画のせっし方と間かく」
書写では、点画の接し方と間隔に気をつけて書いています。
試し書きで自分のめあてを確かめた後、練習をして、最後にまとめ書きをしました。 お手本をよく見で、丁寧に書いていました。 ![]() ![]() たんぽぽ 2年生の生活科、5年生の体育交流学習
2年生は、昨年植えて春に咲き終えたチューリップの球根を、4年生に手伝ってもらいながら掘り起こしました。その後に新しい土を作って、かわいいプチトマトの苗を植えつけました。5年生はベースボールでバットを振ったり、守ったりしました。
![]() ![]() ![]() 4年生 外国語 「Let's play cards.」
外国語の時間に、天気の言い方や、遊びに誘うときの言い方を学習しています。
今日は、いろいろな国の天気について聞き取ったり、友達と好きな遊びについて尋ねたり答えたりしました。 ジェスチャーやリアクションをつけながら、笑顔でやり取りをする姿が素敵でした。 ![]() ![]() |
|