京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up34
昨日:87
総数:370653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
今日は、昨日考えた音読の工夫をグループで交流し練習をしました。

お互いに聞き合い、アドバイスし合いながら練習する姿が見られました。

明日はいよいよ発表会です。

5年 算数 体積

画像1
画像2
画像3
算数では、体積の学習に入りました。今日は、1c㎥の立方体を使って、直方体や立方体の大きさを比べました。予想と違ったり、思っていた数より少なかったりと大盛り上がりで授業が進んでいました。

5年生 国語 春の空

画像1
画像2
自分がイメージする「春」の言葉をたくさん出し合い、その中の言葉を使って、「春」に関する文章を書き表しました。友達の文章や俳句を見て、楽しそうに学習していました。

5年 家庭科 家庭科室を探検しよう

画像1
画像2
画像3
今日は、家庭科室を探検しました。家庭科で使うものの名前や位置を確認し、これからの実習の意欲を高めている様子でした。

6年生 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1
画像2
画像3
 マッチで火をつけ、ろうそくに火をうつし、火の様子を観察しました。ノートにも上手にまとめています。

6年生 体育 シャトルラン

画像1
 体力テストが続いています。今日はシャトルランでした。普通の持久走と違って切り返しがあるのがしんどいところ。後半に少しでも体力を温存させるために考えながら取り組んでいました。

6年生 第2回 学年ドッジボール

画像1
画像2
 先週に引き続き今週も学年でドッジボールをしました。いつもは仲の良い6年生ですが、このドッジボールになると容赦なし。熱い戦いが繰り広げられました。

2年生 算数科「たし算とひき算」

画像1
画像2
画像3
今日は、数のまとまりに注目しながら問題を解きました。

計算をするときは、何十のまとまりをつくって計算するとよいということに気がつくことができました。

6年生 外国語 「This is me!」

画像1
 Unit1では自己紹介として自分の好きなものや得意なことに加えて、自分が大切にしている宝物を友達に伝え合うという学習をしています。今日は自分が伝えたいことを書きだして、友達と練習しました。言い方が分からないものも友達同士で解決し合って言えるようになると嬉しそうでした。

6年生 ぐんぐんタイムで計算特訓!

画像1
画像2
画像3
 ぐんぐんタイムで計算の特訓をしている様子です。ドリルの最初のページは簡単な足し算や引き算ですが、基本がとても大事ですよね。気を抜かずきっちりと計算し、満点を目指しています。コツコツが勝つコツ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 1年生を迎える会
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp