京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:55
総数:844088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年図画工作 ねん土の板を立ち上げて

粘土の学習をしました。久しぶりの粘土、楽しみにしてくれている子どもたちも多かったです。

ねん土体操をしたあと、いよいよ今回のテーマ「ねん土の板を立ち上げる」の活動です。
「板を立ち上げるって、どういう意味?!」みんなで考えました。

「のし棒で平たくしても立たない…厚みが薄すぎた…」
「つつみたいに丸めたら立った!」「トンネルみたいな形でも立ち上がる!」
色々な発見を生かして、粘土を立ち上げた作品を作りました。
画像1
画像2

5年生 いろいろな学びの形

画像1
画像2
画像3
今日の算数は
「階段みたいな形の体積を求める方法を考えよう」です。

1人でじっくり解き方を考える場
友だちと考えを出し合いながら解く場
具体物を動かしながら考える場

自分に合った場所を選んで問題に向き合いました。

5年生 今日もばっちり!

画像1
放課後にトイレの戸締りをしていると…
女子トイレのスリッパが
きれいに並べられていました!
素晴らしいです♪

5年生 道徳「やさしいユウちゃん」

画像1
画像2
5年生の道徳は4人の担当教員が
ローテーションして指導します!

「優しくするときに大切な気持ちって?」
この問いに対して
「親切にするだけがやさしさではない」
「相手のことを考えて時には厳しさも必要」
高学年らしい考えがたくさん挙がりました。

自然と友だちと意見交流が始まる姿もさすがです!

どうぞ よろしく

 国語の学習では、名刺を作ってお友達に渡しました。自分の名前と好きな食べ物や、動物を伝えました。お友達から名刺をもらって、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年 どうぞよろしく

名刺を一人3枚作り、お友だちと交換をしました。
好きなものをたくさんかいた名刺を、丁寧な言葉で自己紹介しながら渡しました。
どんどんお友だちが増えてきているようです!
画像1
画像2

1年 ねんどでごちそうパーティー

みんなで「いただきます」をしてからごちそうパーティーを始めました。
たくさんつくったおいしそうなごちそうを鑑賞しました。

4時間目だったこともあり、どんどんおなかが減ってきていました!
みんなで「ごちそうさま」をして楽しく終わりました。
画像1

1年 ねんどでごちそうパーティー!

ねんどでごちそうパーティーを開きました。
班のみんなで協力してたくさんのごちそうを作り、お皿に盛り合わせました。

ハンバーガーやたくさんの餃子をつくったり、ケーキやパフェなどデザートをつくったりしました。
おいしそうなごちそうがたくさんでした。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティー

 図画工作の学習では、ねんどを使ってごちそうを作りました。美味しそうなごちそうばかりで、見ていてお腹が空いてきました。みんなで、「いただきます!」と、パーティーをしました。
画像1
画像2

5年生 お楽しみ給食!!

画像1
総合的な学習の時間と関連させ
今年度は係活動を本格的に「会社活動」としています。
今日は給食会社からの提案で
お楽しみ給食でした。
好きなアニメについて3つの中から選び
同じものを選んだ友だちと集まって食べます。
いつも以上に会話が盛り上がりました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp