![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:30 総数:252345 |
3年 憲法について![]() 校長先生から、憲法のお話を聞きました。 5月3日は憲法記念日です。 だれもが幸せになれるように作られた憲法の3つの柱のお話などを聞き、 悲しい思いをする人がいない、 基本的人権が守られる学級について話し合いました。 思いやりが大事 けんかのないクラスがいいな といろいろな意見が出た中で、 3年生たちは「話し合うことが大切」という意見にまとまりました。 どんな状況でも、隣にいる友だちを信じて、 話し合えるような温かい関係をこれからも築いていきたいですね。 一人一人が主役となれる3年生の教室をみんなで作っていきましょう。 憲法月間のお話を聞いて その3
5・6年生は、よりよいクラス・学校づくりについて大切にしたいことを中心に考えました
西大路小学校を引っ張る立場として、まずは自分たちのクラスから学校を盛り上げていってほしいです ![]() ![]() 憲法月間のお話を聞いて その2
3・4年生は、よりよいクラスづくりについて大切にしたいことを中心に考えました
自分を大切に、友達を大切にできると、勉強も遊びも楽しくできますね ![]() ![]() 憲法月間のお話を聞いて その1
朝会のあと、それぞれのクラスに戻り、よりよい学校・学級について考えました
ふたば学級、1・2年生は、友だちと楽しく過ごすために大切にしたいことを中心に考えました ![]() ![]() ![]() 5月 憲法月間の朝会
憲法月間の朝会を行いました
校長先生から、日本国憲法の3つの柱についてお話を聞きました 1〜6年生がそろう初めての朝会でしたが、とてもよくお話を聞くことができていました 朝会のあとは、各クラスでどんなクラス・学校にしていきたいかを考えます ![]() ![]() 令和6年度 学校評価(後期)令和6年度 学校評価(前期)6年 文字の大きさに気をつけて...
6年生の書写では、文字の大きさと配列に気をつけて「歩む」という言葉を毛筆で書きました。授業の初めから落ち着いた雰囲気が学級内に広がり、集中して取り組むことができました。教科書に、授業前と後で鉛筆で書いた字を見比べて時には、「バランスを意識して書くことができた」「最初よりもきれいに書けた」と、違いを実感することができていました。
![]() 5年 算数 体積![]() ![]() 体力テスト(4年)
体力テスト(上体起こし、長座体前屈、反復横跳び)を行いました。子どもたちは、昨年の記録を少しでも上回ることができるように今もっている力を全力で出し切っていました。記録を記入する際には、昨年よりよい結果が出ていることに嬉しそうな表情をしていました。
まだいくつか体力テストを残していますが少しずつ進めていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|