京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/14
本日:count up9
昨日:109
総数:343879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

4年 日本地図を広げよう

画像1
画像2
 京都府が日本のどの場所に位置しているのか予想しました。また、各都道府県がどこにあるのかを地図帳を見ながら調べ、シールを貼ってまとめました。

4年 音楽で心の輪を広げよう

画像1
画像2
 国歌や京都市歌、校歌の意味について考え、歌うことができました。とてもきれいな歌声が響き渡っていました。

4年 一億をこえる数

画像1
画像2
 一億をこえる数について、ほかの数との組み合わせを考えました。クラスのみんなと積極的に交流していました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 友達と英語であいさつをし、好きなものを聞きました。これまでに学習したことを活かして、交流していました。

3年 音楽の学習

音楽の「茶摘み」の学習で、歌に合わせて手遊びをしました。
友だちとタイミングを合わせながら挑戦していました。
うまくタイミングが合ったときは、とってもニコニコ笑っていました。
楽しく音楽の学習を学ぶことができました。
画像1
画像2

3年 体育の学習でいっぱい走りました

画像1
画像2
体育の学習でみんなでおにごっこをしました。
みんな全力で走り回って、「汗かいた!」など言って楽しんでいました。
「けいどろ」では、友だちと助け合いながら逃げたり、追いかけたりしながらみんなの笑顔をたくさん見ることができました。

【5年】家庭科の学習

今日から家庭科の学習が始まりました。

5年生になって新しく始まる学習ということで、みんなとても楽しみにしていました。

1時間目は「家庭」というキーワードから関連する言葉を広げていきました。

子どもたちの最も身近な「衣食住」についてこれから学習を進めていきます。
画像1

なかまの日

画像1
人権教育の取組として、毎月15日を「なかまの日」として、自分も他人も大切にしようと意識をする日を作っています。

4月は各学級で学級目標を決め、ビデオ撮りを行います。
各学級の目標を互いに大事にして、目標に向かって進んでいって欲しいと思います。

【1年】はじめての給食

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては初めての給食。
給食のエプロンを着るのも、配膳も初めての経験です。
先生にお手本を見せてもらいながら一生懸命当番をすることができました。

そして初めての給食は、
スパゲティのミートソース煮。
みんなが大好きなメニューでした。

おいしい給食。お友達と楽しい時間にしてほしいと思います。

【6年】今日のchallenger達!

今日の6年生も元気いっぱいに過ごしていました。
体育科では「体ほぐし運動」をして、友だちと一緒に楽しく体を動かしました。
休み時間にはみんなでドッジボールをしました。6年生が楽しそうに遊んでいると2年生や4年生も入って更に盛り上がりました。

今日から給食も始まり、楽しい給食タイムとなりました。明日の給食も楽しみですね♪
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp