京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:55
総数:271313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

4年生☆参観日に

 4年生になって初めての参観日は社会科の授業をご覧いただきました。
 「都道府県クイズ」を作るというテーマに、子どもたちはとても興味をもって活動していました。
 自分は答えを知っていて、そこに人の思考を導いていくという活動はわくわくするものですね。
 都道府県と仲良くなれたかな。
画像1
画像2

ろ組 1年生に地図をプレゼント

画像1
新学期が始まって、3週間が過ぎました。かわいい1年生は、元気にしているかな?学校は楽しいかな?ろ組として1年生のお手伝いがしたい!そう思い立ち、1年生に学校の地図をプレゼントすることにしました。この地図を使って、1年生が一日も早く、学校に慣れてくれますように。

参観懇談(高学年)

 24日(木)高学年の参観・懇談会がありました。どの学年も一生懸命学習課題に向かって学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年生 図工「心のもよう」

 図工「心のもよう」で、色々な感情を絵の具で描きました。
 先週、どのように描いたらよいか実際に表現方法を見せてもらったことを思い出して描き進めました。
 「ドキドキ」や「イライラ」、「不安」など、さまざまな感情を色や形で表現しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校たんけんのじゅんびをしよう

画像1
画像2
学校たんけんでは、2年生が1年生を連れて、学校の中を案内します。
今日はその準備をはじめました。
自分が担当する教室に行き、どんな様子かを見ました。
これから、それぞれの教室を紹介する文を書いていきます。

1年 体育科 50m走

画像1画像2
 今日の体育科で、1年生は50m走を行いました。
「ゴールをかけぬけること」「目線は前」「まっすぐ走ること」を意識して、走りました。
「がんばれ〜!」という、友達の声援を背に頑張って一生懸命走りました。


「楽しかった〜!」と笑顔で教室に帰ってきた、1−1のみんなでした。

6年 朝読書

8時30分からは、朝読書の時間です。
静かな中、集中して読書をしています。
興味のある本に出合うと、集中力がさらにアップ!
幅広く、いろいろなジャンルの本を読んでほしいです。
画像1

晴天の下☆外遊び

今日の空は晴れ渡り、中間休みになると子どもたちは一斉に運動場にくり出して元気に遊んでいました。
暑さが厳しい季節になる前に、今のうちから汗をかくことに体を慣らしておくことも大事です。
画像1
画像2
画像3

5年生 いろいろな会社(係)が始動

 いろいろな会社(係)が始動しました。会社決めをしてから、約1週間ですが、新聞会社は早速、模造紙1枚分の新聞を完成させ、披露しました。4年生のころに引き続き、楽しい内容で、廊下に掲示しています。参観の際に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語「Hello,friends!」

5年生の外国語は、話す・聞く活動に加えて、書く活動も始まります。早速、友達の名前のつづりを聞き合い、英語で書く活動をしました。4線のどの線の間に書くのかがむずかしかったようですが、楽しく活動できました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp