![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:67 総数:252551 |
6年 文字の大きさに気をつけて...
6年生の書写では、文字の大きさと配列に気をつけて「歩む」という言葉を毛筆で書きました。授業の初めから落ち着いた雰囲気が学級内に広がり、集中して取り組むことができました。教科書に、授業前と後で鉛筆で書いた字を見比べて時には、「バランスを意識して書くことができた」「最初よりもきれいに書けた」と、違いを実感することができていました。
![]() 5年 算数 体積![]() ![]() 体力テスト(4年)
体力テスト(上体起こし、長座体前屈、反復横跳び)を行いました。子どもたちは、昨年の記録を少しでも上回ることができるように今もっている力を全力で出し切っていました。記録を記入する際には、昨年よりよい結果が出ていることに嬉しそうな表情をしていました。
まだいくつか体力テストを残していますが少しずつ進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 3年 雨の日には![]() ![]() 雨の日は、教室や図書館でゆったりと過ごしています。 どんな状況でも友達と楽しめる3年生たち。 とても素敵です。 明日は祝日でお休みです。 また水曜日に元気に来てくれることを待っています! 3年 モンシロチョウのたまご![]() ![]() 今日はモンシロチョウのたまご探しをしました。 場所?形は?色は?大きさは? 理科の先生から探すヒントをもらい、 楽しそうに観察に行く姿が見られました。 実際にたまごを見つけると「あったー!!」と大喜びの子どもたち。 生き物の成長の変化を通して、新しい知識を身につけていけるといいですね。 1年 授業参観
小学校に入学して、初めての授業参観でした
「あ」「い」「う」「え」「お」の口の形を意識して、楽しく活動ができました ひらがなの練習もお手本を見ながらていねいに書きました たくさんのおうちの方に見ていただきながら、頑張って学習に取り組みました ![]() ![]() 5年 授業参観![]() いろいろな方法を考え、一番簡単に求める方法を、みんなで見つけました。 6年 西大路の「春」は...
6年生の授業参観では、「春のいぶき」の学習をしました。二十四節気について学習した後に、グループで西大路にある「春」について考え、そこから俳句や短歌にして表現しました。グループで考えるときには、相談しながら「春」を出し合おうとする姿が見られました。
![]() 2年 ふきのとう音読発表会![]() ![]() この学習をいかして、次の物語の学習でも楽しみながら音読発表会をしましょうね。 春の楽しみ(4年)
今日は、4年生に進級してから初めての授業参観でした。国語科「春の楽しみ」を進め、春の行事や様子を表す言葉を集めました。集めた言葉をもとにしながら友達と話し合い、考えを広げました。グループ交流では、保護者の方にも入ってもらって、子どもたちが考えたことを側で聞いてもらいました。
たくさんの方にご参観頂き、ありがとうございました。どうぞ1年間よろしくお願い致します。 ![]() ![]() |
|