![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:17 総数:351788 |
3年 ふしぎな動きに感動![]() 種の種類によってふしぎな動きをすることを知るために先生がおもしろいもの用意してくれました。 自分で簡単に作って、高いところから落としてみると「くるくる」と回りながら落ちていき、ふしぎな動きをしました。 子どもたちは、何度も何度も試していました。 ![]() 3年 理科の話合い
理科の学習で自分たちが見つけた生きもののことを友だちと伝え合っていました。
「だんごむしは、小さかったよ」「ハルジオンが運動場に咲いていたよ」など見つけた場所や様子、特徴などを話していました。 また、友だちが見つけた生きものの違いや似ているところを探していました。 ![]() ![]() 3年 鉄棒![]() ![]() ![]() 友だちが励ましてくれたり、教えてくれたりすることでどんどんレベルアップする子どもたちが増えていきました。 1年 図画工作科「すなやつちとなかよし」![]() ![]() ![]() 3年 こまを楽しむ
国語科の「こまを楽しむ」の学習で登場するこまを貸していただきました。
初めて見るこまもあり、子どもたちは休み時間に夢中になって遊んでいます。 こまを回すのが得意な子どもたちも多く、楽しんでいます。 実際に触って、遊んでみると気づくこともたくさんあるみたいです。 ![]() ![]() ![]() 3年 京都市の様子![]() 「京都市って広いね」「山が多いね」など興味をもって学習しています。 来週には、校外学習で「京都駅」方面に行き、見学をしに行きます。 ![]() 【2年】生活科 田植え
生活科の学習で、田植えをしました。先週作った土を混ぜて、そこに稲の苗を植えました。来ていただいた地域の方には、水がなくならないように、毎日様子を見るように教えてもらいました。元気に育ってくれるのが楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() 【6年】今日のchallenger達〜修学旅行の準備〜![]() ![]() ![]() みんなが楽しめるように司会やあいさつなどを工夫しています。 自分のためだけではなく、人のために頑張ることができる6年生は、とてもかっこいいですね♪ 【5年】委員会活動頑張っています!
高学年として委員会活動が始まり、それぞれの場所で一生懸命取り組んでいます。
担当の時間になると自分から進んで活動を始めている姿がとても頼もしいです。 ![]() ![]() お米づくり〜苗植え体験〜![]() ![]() ![]() 土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする代かきを行いました。 フカフカの土の感覚を子どもたちは楽しみながら作業を行いました。 指導してくださった高田さんから、小さな苗が大きくなり、よく目にする稲になること。 その命を私達はいただいていること。 普段、何気なくつかっている「いただきます」の意味を教えていただきました。 これから大切に育てていってほしいと思います。 |
|