京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up113
昨日:55
総数:844198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年 幼保こ小の交流会

 今日は幼稚園や保育園の人たちと交流しました。すっかりお兄さんお姉さんとして頑張っている姿を見せることができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「はくをかんじとろう」

 手拍子や全身を使ってリズムを楽しむことができました。いろいろなリズムの取り方があることを知りました。
画像1
画像2
画像3

1年 聴力検査

 聴力検査を受けているときも、先生の説明をしっかり聴き、待っている間も静かに待つことができました。すごいね1年生!
画像1
画像2

【6年生】部活動開始式2

画像1
画像2
画像3
「夏休みも活動あるの?」

「〇〇先生!一緒にできるの?楽しみ!」

…などなど と期待の高まる時間となりました。

【6年生】部活動開始式

画像1
画像2
画像3
今日の中間休み時間に
5・6年生は部活動の開始式がありました。

校長先生のお話を聞いて
各部活動ごとに分かれて
担当の先生からガイダンスを聞きました。

今週からさっそく始まる部活があります!
楽しみですね♪

5年 新たなメンバーと給食

画像1
新たなメンバーと食べる給食は
いつもよりちょっぴり特別な味がしたことと思います!

5年 席替えをしました。

画像1
5年生になり,初めての席替えをしました。
新たなメンバーと協力できるよう,
「テレパシーゲーム」をしました。

体育科「総合遊具の使い方」

総合遊具の使い方について学習しました。3点持ち(両手でにぎる・片足をつく)、一方通行、自分のできる範囲で無理をしない等、子どもたちと確認しながら練習しました。
画像1
画像2

3年生体育「てつぼう運動」

ダンゴムシになってよ〜いドン!

鉄棒の上に顔を出して、ぶら下がります。
うでをギュッと鉄棒に引きつけてぶら下がりました。

みんなうまくいかなくても笑顔いっぱい楽しそうでした。
画像1画像2

3年生体育「てつぼう運動」

てつぼう運動が始まりました。

鉄棒のもち方や周りに人がいないかの安全確認をして学習スタートです。
苦手に思っていた人もいましたが、スモールステップで挑戦できたらいいなと思います。



画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp