京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:26
総数:840943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年生学活「1年生おむかえ集会にむけて」

「1年生おむかえ集会」に向けて、体育館で練習をしました。

各クラスで練習したことをはじめて学年で合わせました。
元気な歌声が体育館に響きました。

画像1画像2

3年生学活「1年生おむかえ集会の練習」

今週金曜日の「1年生おむかえ集会」に向けて、各クラスで練習しています。
1年生のみんなのお手本になるように、〇×クイズにして大事にしてほしいことを伝えます。
子どもたちのアイデアがいっぱいです。

画像1画像2

3年生図工「かいて見つける わたしのすきなもの〜かんしょう〜」

画像1
画像2
画像3
みんなの作品をみて鑑賞会をしました。
友達の作品のよいところをたくさん見つけました。

パスやクーピーの使い方の工夫や、友達の描いた絵から思ったことや感じたことを伝えました。
友達に「素敵だね!」と言われて、にこにこしている姿も見られました。

4年図画工作 アートかるたを楽しもう

画像1
先週の図画工作に引き続き、鑑賞の学習です。
今回はアートカードを見て、その作品から受けた印象やインスピレーションを文章にして読み札を作りました。それをお互いに読み合い、それがどの作品についてのものかを当てるかるたゲームをしました。

友達との感じ方の違いや、作品の素敵なところに気づけたようでした。

4年国語 漢字辞典を使おう

画像1
画像2
漢字辞典の学習をしました。音訓さくいん・総画さくいん・部首さくいんの使い方を学習して、自分の好きな漢字を調べてみました。

「この漢字は読み方分からんから、画数数えよう」「部首がさんずいやから、部首さくいんが使えそう」などと、どの調べ方をしたらいいかを考えて、楽しく辞典を使うことができています。

4年算数 折れ線グラフ

折れ線グラフを読んだりかいたりする学習をしています。より分かりやすいグラフにするために、グループで話し合っています。
画像1
画像2

【わかば】避難訓練

画像1
先日行われた火災の避難訓練では、はじめにプレゼンを使って火災が起こった時にどのように避難をするのかを確認しました。放送がなるまでドキドキしていた子どもたち。いざ避難訓練が始まると、「お・は・し・も・て」の約束をしっかり守って運動場に避難することができました。

【わかば】給食当番

給食の準備中です。
週替わりに当番を交代し、それぞれの役割に取り組んでいます。
一人では難しいことも、友だちと協力して挑戦です。

給食のいい香りに包まれながら、みんなで頑張っています!

画像1
画像2
画像3

1年生 むかえる会にむけて

金曜日のむかえる会に向けて、体育館で練習をしました。
せりふも歌も一生懸命な姿が、とっても素敵でした。

明日は6年生と入場の練習をします。
楽しみですね!
画像1

先生に何を聞こう…

画像1
生活の学習では、深草小学校で働く先生に聞きたいことを話合いました。また、金曜日のインタビューに向けて練習もしました。聞きに行くのが楽しみですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp