京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:54
総数:309764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

6年修学旅行11 解散式

2日間の行程を終えて、6年生全員無事に帰ってきました。大きな荷物を背負って帰ってきた姿からは、少したくましくなったような感じもしました。今日は家族の皆さんにたくさんのお土産話をして、ゆっくり休んでほしいと思います。保護者の皆様には、様々な準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 国語科 「漢字辞典の使い方」

 国語科で、漢字辞典の使い方を学習しました。
 「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」を使って、漢字の読み方や意味、語句などを調べました。
 何度も繰り返し調べることで、漢字辞典の使い方が上手になりました。
画像1
画像2

4年生 学級活動 「おやつのとり方」

 学級活動の時間に、栄養教諭の東先生から、おやつの取り方についてのお話を聞きました。
 お菓子に入っている油分や、ジュースに入っている砂糖の量を実際に見て、子どもたちはとても驚いていました。
 そして、「お菓子の代わりに、おにぎりなどを食べたい。」「一度に全部食べずに、お皿に出してから食べるようにしたい。」と、おやつの取り方の工夫を考えていました。
画像1

6年修学旅行10 多賀サービスエリア

学校への帰路、サービスエリアで休憩しました。後1時間くらいで学校に到着です。
画像1
画像2

6年修学旅行9 リトルワールド

リトルワールドで世界の文化や生活に触れる体験をしました。昼食は自分たちで考えた食べ物をクーポン券で買いました。
画像1
画像2
画像3

フルーツ寒天

5月14日(火)の給食に、フルーツ寒天が登場しました。粉寒天・砂糖・水を温めて溶かし、パインアップルとみかんの缶詰を加えて作りました。食器の中でだんだん固まる不思議なデザートです。この写真で伝わるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科「てつぼうあそび」

 体育科の学習では「てつぼうあそび」をしています。「次はどの技にチャレンジしようかな」「この技をもっと上手にできるようになりたいな」と、友達とお話しながら、楽しそうに頑張っています。互いの技を見合い、褒め合ったり、アドバイスし合ったりしています。
画像1
画像2

1年 国語科「はなのみち」

 国語科の学習で「はなのみち」の物語を読んでいます。くまさんや、いろいろな動物たちに吹き出しカードを当てて、何をお話しているのか想像をふくらませました。
画像1
画像2

6年修学旅行8 犬山城

犬山城に行きました。4層の天守閣は急な階段で昇り降りが大変そうでした。そんなお城の造りを体験して、戦国時代の武士の暮らしを想像していました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行7 朝食

朝食は名古屋めしを堪能しました。串カツ、きしめんなど、何度もおかわりしていただきました。ホテルの皆さまにお礼をのべ、犬山城に向かっています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp