京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語 聞き取りメモの工夫

いろいろな先生の子どものころに夢中になっていたことの話を聞いて、メモを取っています。
聞き取ったことをグループで友だちに伝えています。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 聞き取りメモの工夫

いろいろな先生の子どものときに夢中になっていたことに関する話を聞いて、メモを取っています。
その後、聞き取ったことをグループで友だちに伝えています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級:トマトの苗植え(生活科)

画像1
画像2
生活科の学習でトマトの苗植えをしました。

大きく育って、たっぷり収穫できることを楽しみに植えました。

「どんな食べ方をしようかなぁ…」

楽しみが大きく膨らみます。

ひまわり学級:校区探検に出発だ!(社会科)

画像1
社会科の学習で「校区探検」に行きました。

昨年度も生活科の学習で校区巡りをしましたが、
昨年度とは違う視点で校区を回り、新しい発見があったようです。

来週の校区探検でもどんな新しい発見があるか楽しみです。

2年 音楽「音楽でみんなとつながろう」

画像1
画像2
画像3
 いろいろな国のおどりの音楽がどんなかんじなのか見つけながら聞き、友達と交流しました。最後は曲に合わせておどりました。

2年生 生活科おいしいやさいをそだてたい

画像1画像2
生活科の学習でトマトの苗を植えました。
自分のトマトに名前もつけ、お世話をいっぱい頑張って育てていきたいと思います。
トマトができるのが楽しみです。

【5年生】外国語

外国語の学習で身の回りにあるアルファベットを探しました。

教室の中にある色々なものを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ぐんぐんタイムは想像力をフル稼働!

画像1画像2画像3
今日のぐんぐんタイムでは
はぁっていうゲームに取り組みました。
ある言葉をお題の状況に合わせて言います。
例えば「猫に向かって言う"にゃー"」や「手品に驚いて"なんで"」など、
それぞれが一生懸命に表現していました。
また、聞き手もわずかなヒントを見つけようと集中して様子を観察し、
「えさが欲しい時の"にゃー"?!」「わからなくて困っている時の"なんで"」など、
想像力をフル稼働して考えました。

6年生 道徳「緑の闘士」

画像1画像2画像3
道徳では、当たり前にあるものや自然などについt見つめ直し、
守っていくためにどんな行動ができるかを考えました。
これまでに学習してきた環境問題や美しい自然を大切にしていくことの大切さに気づきました。

6年生 春のいぶき3

画像1画像2画像3
最後はみんなで集めた春の言葉を使って俳句・短歌作りです!
字数を数えながら作ったり、季語の一覧を見ながら言葉を選んだり、よりよくなるようにアドバイスをもらったりして作品作りに取り組みました!
春の季語を使った作品がたくさんできました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp