京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:6
総数:269946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

5月の朝会・児童集会

 1時間目に、5月の朝会・児童集会が体育館で行われました。
 校長先生から、憲法記念日についてのお話がありました。基本的人権の尊重・国民主権・平和主義について子どもたちにわかりやすくお話されていました。
 子どもたちも興味深くお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今日は朝の登校時にあいさつ運動が行われました。
 子どもたちの元気な気持ちの良いあいさつの声が、正門に響き渡っていました。
画像1
画像2

1年 来週から自分たちだけで掃除!

 今週から5時間授業が始まり、今まで6年生にお任せしていた掃除を自分たちでもするようになりました。今日までは、6年生が教えてくれての掃除ですが、次の掃除からは自分たちだけで掃除をします。お世話になった6年生にお礼を言って、自分たちでも頑張るぞと心新たにやる気を出したみんなでした。
画像1画像2画像3

1年 学校探検

 今日は、2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。まだ3階デビューをしていなかった1年生。3〜6年生の教室を興味津々でそっと覗かせてもらっていました。

 2年生も、頼もしい先輩として、各教室の説明をしながらまわってくれました。去年は同じように今の3年生に連れて行ってもらっていた2年生でしたが、1年経ってぐっと頼もしい先輩に成長しました。

 来年の今頃、1年生のみんなも新しい1年生に教室を紹介しているんだなぁと思ったら、とても楽しみな気持ちになりました。

 最後は、2年生から去年育てていたあさがおの種をもらいました。メッセージも書いてくれていて、受け取った後真剣に読んでいたみんなでした。
画像1画像2画像3

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
 5月8日(木)に伏見警察署から警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
体育館の中には車の模型や横断歩道が設置され、本当の道路のような様子が再現されていました。路上駐車してある車のそばを渡る時の安全確認の仕方や横断歩道の渡り方など、一人ずつ実際に取り組んでいきました。
 
 稲荷小学校の校区には、交通量が激しい道路があったり住宅街の中で見通しの悪い道路があったりして危険な場合もあります。昨日教えていただいたことをくり返し確認して、安全に登下校ができるようにしていきたいと思います。この機会に、ご家庭でも安全について話し合ってみてください。今回も伏見警察署の方、見守り隊の方、そして京都信用金庫の方も、参加してくださいました。地域の方に見守っていただいていることを、肌で感じたみんなでした。

合同朝スポーツ

画像1
毎週木曜日の8:30から朝スポーツに取り組んでいます。月に一回は、4年生と合同で行います。
今日は5月の合同朝スポーツの日!一緒に鬼ごっこをしました。
その前に「3人と自己紹介をし合う」というミッションを課され、少し照れながらも3・4年生で名乗りあっていました。
他学年の名前もたくさん覚えて、友達をどんどん増やしていって欲しいと思います。

6年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
走り高とびの学習も終盤。
自分のめあてをしっかりと意識しながら記録に挑戦しています。
友達とアドバイスし合いながら頑張っています。

5年生 家庭科 ゆでいもとおひたしを作りました

 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で、ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。とくに、じゃがいもの皮むきとゆで加減が難しかったようですが、グループで協力して、みんなが包丁を使う経験をすることができました。給食と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 あさがおのたねまき

画像1画像2
 今日、あさがおのたねまきをしました。
土を半分ほど入れて、肥料を混ぜ、残りの土を入れた後は、種の登場です。向きを間違えずに、慎重に6つ分の穴をあけて種を入れ、土を最後にかけました。

 明日からは、朝の水やりを忘れないようにして、大切に育ててくださいね。

1年 音楽科 うたっておどってなかよくなろう

画像1画像2画像3
 今日も、音楽で色々な歌に親しんだり、踊ったりしました。

 特に「セブンステップ」「チェッチェッコリ」では、とても楽しそうに音楽に合わせて歌いながら踊るみんなでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp