京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:18
総数:351751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

放課後まなび教室開講式2

画像1
画像2
画像3
最初の活動は名札づくりです。
子どもたちは思い思いのイラストを描き、1つだけしかない名札をつくりました。
その後は、宿題に取り組み、スタッフの先生方とビーズや卓球などの活動を楽しみました。

放課後まなび教室のスタッフの先生方。
今年度も子ども達のために1年間どうぞよろしくお願いします。

放課後まなび教室開講式1

画像1
画像2
画像3
令和7年度放課後まなび教室開講式を行いました。
前期は2年生から6年生までの子ども達が参加します。
開講式では、学び教室の先生から教室で大切にしてほしいことのお話がありました。
50名の子ども達が参加するまなび教室。

学年を越えてたくさん活動を楽しんでほしいと思います。

【1・2年】学校たんけんに出発!

画像1
画像2
画像3
 自己紹介が終わったら、グループごとに学校探検に出発しました。大将軍小学校にあるいろいろな教室を回っていきました。2年生がリーダーになって、楽しく活動することができました。

【1・2年】なかよし会

 今日の1・2時間目には、1・2年生合同でなかよし会をしました。まずは、なかよしグループで集まり、グループごとに自己紹介をしました。
画像1
画像2

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 今年度の部活動開講式を行いました。
陸上部とバスケットボール部にたくさんの4、5、6年生の児童が入部しました。
「自分の記録を伸ばしたい。」
「走るのが大好きだから。」
「ドリブルが上手になりたい。」
などそれぞれ自分のめあてをもっています。

今週から部活動が始まります。
自分の心と体を鍛える、素晴らしいチャンスです。

1年間みんなでがんばりましょう。

大将軍学区ふれあい春まつり3

画像1
画像2
画像3
今年度もカレーやみたらし団子、焼きそばなど飲食もあり、
10時の開催からたくさんの人で賑わっていました。

大将軍社会福祉協議会、各種団体の皆様、
お世話になりありがとうございました。

大将軍学区ふれあい春まつり2

画像1
画像2
画像3
会場の運動場や体育館にはたくさんの参加者の方が楽しい時間をすごしていました。

大将軍学区ふれあい春まつり1

画像1
画像2
画像3
大将軍社会福祉協議会が主催する春まつりを開催しました。
各種団からたくさんの出し物があり、前日、そして当日も朝早くから準備をしていただきました。

【6年】今日のchallenger達〜選挙を体験してみよう〜

社会科では「国の政治のしくみと選挙」の学習に入りました。選挙という言葉は聞いたことがあるけど実際にどのようなものなのか?どのようなシステムなのかを体験しました。
3人の候補者の話から、誰に入れるのかを考え、投票用紙(大将軍バージョン)に記入をしました。そしてそれを投票箱に入れ、開票を行いました。

体験をすることで選挙の仕組みを知ることができた6年生でした♪
画像1画像2画像3

1年生を迎える会フォトアルバム

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp