京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up47
昨日:63
総数:370579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ものが燃えるしくみ パート2

ロウソクにマッチで火をつけました。なかなか難しいみたいですね。
画像1
画像2
画像3

ものが燃えるしくみ パート1

画像1
 ものが燃えるしくみの学習が始まりました。計画を立て学習を進めています。

眼科検診

画像1画像2
 検診が続いています。目を大切にね。

絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
 自然をテーマに絵の具でスケッチをする題材です。自然を見つけて写真を撮っています。次はいよいよ絵に描いていきます。

1年生 国語科「としょかんへいこう」

読んだ本を読書ノートに記録しています。
もう、20冊をこえていて、びっくりです。

図書の時間や休み時間などに、たくさんの本を読んでいきましょうね。

画像1
画像2

2年生 係活動

中間休みに「クイズ係」がクイズをしました。
係のメンバーで考えてきたクイズを出して、わかった人が挙手をして答えていました。
難しいクイズに正解し、喜んでいる姿も見られました。
画像1

2年生 国語科「ふきのとう」

今日は、音読発表会をしました。
グループごとに担当する役割を決め、声の大きさや速さ、表情・仕草を工夫して音読することができていました。
聞いている人にも音読の工夫が伝わっていましたね。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科「ぽんたとかんた」

お話を読んで、「よいこととわるいこと」について考えました。
役割演技をする中で、ぽんたが奥山に行かないよといった時の気持ちなどを考えました。

画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
折れ線グラフの読み取り方を学習し、グラフから気温を読み取ったり、縦軸横軸が何を表しているのか考えたりしました。

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
折れ線グラフの読み取り方を学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 修学旅行1日目(6年)
5/14 修学旅行2日目(6年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp