京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:914252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今宮神社祭礼2

画像1画像2
たくさんの距離を歩きましたが、途中途中でいろいろな方が励ましてくださったので、子どもたちは最後まで元気に歩ききることができました。

少年補導のみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました!!

今宮神社祭礼1

長い行列

にぎやかな声

華やかな笛の音

元気な「わっしょい!」

歴史あるお祭りに参加させていただきました。
画像1画像2

3年生 理科「モンシロチョウのたまごは?」

画像1画像2
理科の時間に、モンシロチョウのたまごを見つけに行きました。

「キャベツの葉の裏にいるかも。」
「黄色くて小さいよ。」
「見えにくいな。」

友だちとい一緒に虫メガネを使って探しました。

「みかんの葉っぱにもいそうだよ。」
「あ、アブラムシ!」

モンシロチョウの卵はなかなか見つからなかったですが、「穴の開いた葉っぱは食べられた跡」「この種類の葉っぱに卵を産む」など話し合いながら学習を楽しんでいました。

3年生は好奇心旺盛に学んでいます。


草の芽学級 たてわりグループでの活動

画像1画像2画像3
1年生を迎える会を終えて、そろそろ落ち着いてきました。

いよいよ、3グループに分かれて活動開始です。
今日はメンバー紹介とグループの名前決めをしました。
6年生が中心になって、グループのきずなを深めていきました。

メンバーの名前を書くとき、やさしく教える6年生の姿が頼もしかったです。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
2年生は、図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。
光を通す材料に、色セロハンや油性ペンで色を付け、光の当て方を変えて楽しみました。形や色の映り方も色々試してみました。

5月8日 3年 たねをうえたよ

画像1画像2画像3
 理科の学習でたねを植えました。
「ホウセンカ」か「ひまわり」か、自分の好きな方を選んで植木鉢に植えました。
大きく育つのが楽しみです。

5月8日 3年 図書館オリエンテーリング

画像1画像2
 図書館を使う前に、正しい使い方や、本が好きになる心の持ち方などについて、お話を聞きました。
 大きな学年になっても絵本に触れるのは素敵なことです。
 前に読んだときに加えて新しい発見があったりします。
 いろいろな本に親しんで、心を豊かにしていきたいですね。

「くもくん」の絵本の読み聞かせにみんな聞き入っていました。

5月8日 3年草の芽学級 GWの自由研究

画像1画像2
 連休中に出かけた先で、自然に触れ合い、見つけたものを石にきれいにペイントしました。
 実際に見ていないものも、ていねいに仕上げて、とっても素敵な作品になりました。

8日(木) 2年 体育「リレーあそび」

画像1画像2画像3
 今日はとてもよいお天気の中、体育の学習をすることができました。ミニハードルを飛び越えながら走ったり、ジグザグに走ったり、色々な走り方でリレーあそびを楽しみました。

8日(木)4年 図書館オリエンテーション

 今日は、学校司書の先生に図書館オリエンテーションをしてもらいました。図書館でのルールや気をつけるべきことについて確認しました。
 「た こ や き みん と」を大切に、読書の世界をどんどん広げていってほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp