京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up18
昨日:47
総数:272075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5月8日 学校園の様子

画像1
1週間前に発見した何かの「芽」から子葉がでていました。
少しずつ成長していますね。

今日の給食 5月8日

画像1画像2画像3
今日の給食は

牛乳 
コッペパン
キャベツのこめこクリーム煮
ひじきのソテー

春においしい食べ物、春キャベツ。
やわらかく、みずみずしく、あまくておいしいです。

給食委員が給食室前のメニュー表をいつも書いてくれます。

クリーム煮のなかに、星形のにんじんを発見。
給食調理員さんが型抜きで作ってくださっています。
ありがとうございます。

5月7日 4年生 3時間目

画像1
画像2
算数の授業で、一日の気温の変化のグラフを見ながら、折れ線グラフでは変化がどのように表されているかを考えています。

5月7日 光の子学級 5月のカレンダーづくり

画像1
画像2
せいかつの授業で、今月のカレンダーを作るため、予定を確認しています。

5月7日 6年生 3時間目

画像1
画像2
理科の授業で、ものの燃え方についてどのように実験で確かめるかについて学習していました。

5月7日 5年生 3時間目

画像1
画像2
社会科の授業で、山脈や盆地、平野など様々な地形について学習していました。

5月7日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業のようすです。
『春風をたどって』の感想文をまとめました。となりの席の人と交流して、友達がどんなところがすてきな景色だと感じたのか発表しています。

5月7日 2年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
がっこうたんけん。
何をする教室か説明のカードを作って教室の入り口にはりました。

5月7日 1年生 2時間目

画像1
画像2
算数「なんばんめ」の授業のようすです。
〇〇さんは、まえからなんばんめですか?
うしろから、なんばんめですか?

今宮祭

画像1
画像2
画像3
5月5日(月)に今宮祭の神幸祭が行われました。

このお祭には、私たちの鷹峯からも大変立派な神輿が出されています。
神輿の形は、四角形が主流なのですが、鷹峯の神輿は八角形をしています。
また、大きさ・重さともに京都随一とも言われています。

鷹峯小学校からも多くの子どもたちが祭に参加し神輿を引っ張り、祭を大いに盛り上げました。

今宮祭には、大変長い歴史があります。
今宮祭の歴史を今年も受け継いでくれた子どもたちありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp