京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:366419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「折れ線グラフ」

折れ線グラフの書き方を確認し、子どもたち同士で教え合う姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 社会科「くらしと水」2

蛇口の数を数えてみると、思った以上にたくさんあり、驚いていました。
画像1
画像2

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
日常で欠かさず使う水について考え、その水が出てくる水道の蛇口の数を数えました。

4年生 体力テスト

ソフトボール投げを行いました。お互いに声を掛け合い、「もっと上に向かって投げるねんで!」と励ます声が聞こえました。昨年度よりも記録が伸びた子が多く、嬉しそうでした。
画像1
画像2

4年生 国語科「春の楽しみ」

画像1
画像2
春を表す言葉を集め、その言葉を使って俳句を作成しました。

1年生 音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
できた動きをグループごとに発表しました。

それぞれのグループで工夫したところを紹介して見合い、感想を伝え合いました。

これからも楽しく動いたり歌ったりしていきましょう。

1年生 音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
今日は、「ひらいたひらいた」の曲を聴いて歌詞にぴったりな動きをグループで考えました。

「ひらいた」「つぼんだ」などの言葉に注目しながらグループで話し合って楽しい動きを考えることができていました。

1年生 生活「いちねんせいがはじまるよ」

画像1
画像2
木曜日に校舎周りを探検しました。
見たことないものが隠れていたり、新たな発見があったり
楽しく活動しました。

2年生 国語科「日記を書こう」

画像1
画像2
画像3
日記を読み合ったあとには、質問をしあいました。

自分が気になったことについて詳しく聞くことができていました。

これからも書くこと、読むこと、聞くことを頑張っていきましょう。

2年生 国語科「日記を書こう」

画像1
画像2
画像3
今日は書いた日記をグループで読み合いました。

読むときには、書くときに確認した大切なポイントや、質問したいことを考えながら読み合いました。

普段知らない友達のことをたくさん知ることができたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 町別児童会(一斉下校)
5/13 修学旅行1日目(6年)
5/14 修学旅行2日目(6年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp