京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:41
総数:309769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

上京支部育成学級みんなよろしく大会

今年も上京支部の育成学級が年間を通して交流します。今日は、みんなよろしく大会でした。各学校から自己紹介をし、楽しく遊びました。
画像1
画像2

5年 体育科 リレー

画像1画像2
雨の日のリレーでした。
体育館でバトンパスの練習を中心に行いました。
バトンを他のものに変えたリレー遊びも楽しむことができました。

5年 家庭科 お茶を入れてみよう

画像1画像2
家庭科ではガスこんろの使い方を学習しました。
実際にお湯を沸かしてお茶を入れてみました。
子ども達は、普段飲んでいるお茶との違いに気づいていました。

5年 総合 正親の町を歩いてみよう

画像1画像2
ミッションXに向けて、地域を歩いてみました。
細い路地が入り組んでいることや、
迷いやすい場所があることに気づきました。
また、防災用の扉があることや、路地に名前がついていることにも気づきました。

4年生 理科 「植物を育てよう」

 理科の時間に、ひょうたんの種をまきました。
 これから、みんなで水やりをして、育てていきます。
 いつ芽が出るのか、楽しみです。
画像1
画像2

4年生 国語科 「聞き取りメモのくふう」

 国語科では、聞いたことを正しく伝えられるように、メモを取る学習をしています。
 「小学生のころに、夢中になっていたこと」を学校の先生たちに聞いて、メモを取りました。
 聞き方に気をつけながら、要点をメモすることを頑張っていました。
画像1
画像2

1年 生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」

 生活科の学習で、学校探検をしました。グループのメンバーと一緒に、学校の中にあるいろいろな部屋を見つけました。「中にはどんな道具があるのかな?」「中に入ってもっと詳しく見てみたいな」と、興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 生活科の学習で、アサガオの種を植えました。毎朝、自分のアサガオに水やりをします。みんな、「きれいなアサガオの花が咲くといいな」「どんな花が咲くかな」と、これからの成長を楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

朝の会

大型連休が終わりました。子どもたちは元気に朝の会を進めていました。5月はとてもすごしやすい季節です。学習も遊びも楽しく元気いっぱに活動してほしいと思います。
画像1
画像2

5年 道徳 あいさつの心

画像1
道徳の学習で「あいさつの心」というお話を読みました。
元気な声であいさつをすることにはどんな心が込められているのか、
実際にその場面を再現しながらみんなで考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp