京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up75
昨日:87
総数:370694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
 ぐんぐんタイムの計算問題も徐々にレベルアップしています。今日の文章問題は、問題文から必要な情報を判断し、式を立てるというものでした。割合や平均など色々な単元も混ざっていて少し苦戦していました。ファイトです。

2年生 音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
画像2
画像3
今日は、歌詞の感じから強弱や動きを考えて歌いました。

遊びや生活経験の中から、自分だったらこうする!と話す様子も見られました。

体を動かしながら歌うと楽しいですね。

4年生 理科「春の生き物」

画像1
画像2
画像3
春の生き物か夏の生き物かを区別したり、観察した生き物を交流したりしました。

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1
画像2
白いぼうしは、松井さんや女の子にとってどんな存在であるのかを考えました。

5年 ぐんぐんタイム スピードにちょうせんだ!

画像1
画像2
ぐんぐんタイムでは、計算のスピードに挑戦しました。速くても、答えが間違っていたら意味がない。正確に!迅速に!さあ、タイムは何秒だ!!!

5年 掃除の時間

画像1
画像2
画像3
本日も、掃除の時間に全力を尽くしました。
床のすみに隠れていたごみも、廊下のほこりも、見逃しませんでした。まるで探偵のように細かいところまでチェックし、仲間と声をかけ合いながら協力して掃除を進めました。
きれいになった教室や廊下は、なんだか心までスッキリします。来週も「掃除名人」を目指して頑張りましょう!

5年 理科 雲と天気の変化

画像1
画像2
画像3
方角を考え、雲の様子を撮影し、雲と天気の関係について考えました。雲の量から今日の天気を判断したり、雲の進む方向を確かめたりしていました。

5年 算数 容積

画像1
画像2
入れ物の容積を求める学習をしました。入れ物の幅を考えることに苦戦している様子でした。高学年の算数、どんどんレベルが上がっています。


4年生 国語科「なりきって書こう」

画像1
画像2
画像3
前回の学習で書いたイメージマップをもとに、文章を組み立てました。その後、お互いがなりきっているものは何かを当て合いました。

4年生 理科「春の生き物」

前回の学習で見つけた春の生き物を観察カードに記録しました。よく見て、観察すると新しい発見があった様子でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 部活動開講式
5/9 町別児童会(一斉下校)
5/13 修学旅行1日目(6年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp