6年生 理科「ものが燃えるしくみ」
今日は、気体検知管を使って燃焼後のびんの中はどのような気体があるのかを調べました。気体検知管の使い方を確認して、上手に調べていました。
【6年】 2025-05-07 19:05 up!
6年生 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて、話し合いをしました。役割やセリフについて話しています。6年生が得意なことやできるようになったことを披露するので楽しみにしていてください!
【6年】 2025-05-07 19:05 up!
4年生 国語科「漢字辞典を使おう」
様々な索引があることを知り、実際に漢字辞典を使って様々な漢字を調べました。自分が知っている情報によって、どの索引を使うか考えらえれるようになってほしいです。
【4年】 2025-05-07 19:04 up!
4年生 朝会の話を聞いて
校長先生から日本国憲法の話を受けて教室でめあてを話し合いました。学校でみんなが安全で楽しく過ごすためには、どのようなことに気を付けて過ごせばよいかを考えました。
【4年】 2025-05-07 19:03 up!
6年生 国語「帰り道」
人物像や出来事を文章から読み取り、登場人物の心情の変化について考えました。
【6年】 2025-05-07 19:01 up!
2年生 国語科「日記を書こう」
メモ書きしていたことをもとに、日記を書きました。その後、書いた日記を読み合い、感想を書きました。
お友達の日記を真剣に読み、感想を黙々と書いていました。
【2年】 2025-05-07 19:01 up!
2年生 算数科「時こくと時間」
時計の長い針を動かして、何分経ったかを考えました。その後、何分後や何分前など、各自で確かめていきました。
おうちでも是非、時計を見ながら、何分後や何分前を考えて、練習してみましょう。
【2年】 2025-05-07 19:01 up!
2年生 漢字の学習
長い休み明けでしたが、落ち着いて学習する姿が見られました。
苦手な漢字にも黙々と取り組むことができました。
習った漢字は使って覚えていこう!
【2年】 2025-05-07 19:00 up!
5年 音楽 歌声をひびかせよう
今日は、『こいのぼり』を歌いました。こいのぼりや子どもの日について学習した後、良い姿勢で歌う姿がステキでした。先生にもたくさん褒めてもらいました!
【5年】 2025-05-07 17:42 up!
5年 きいて、きいて、きいてみよう
国語では、ついにインタビューが始まりました。聞き手は用意してきた質問を聞き、話し手は、自分のことについてしっかりこたえました。記録者は次回の報告会で話すためのメモを必死にとっていました。それぞれの役割に対して、本気で頑張ることができました。
【5年】 2025-05-07 17:41 up!