京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:21
総数:481712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 聖徳太子トーク

画像1画像2画像3
今日のぐんぐんタイムでは、聖徳太子トークに取り組みました。
5人がそれぞれ違う言葉を同時に言い、それを聞き分けて何を言っているのかを当てました。口の動きに注目したり、一人の子を集中して聞いたり、声の大きい子に惑わされないように意識したりと、工夫しながら「聞く」ことを意識した時間になりました。

6年生 What ○○ do you like?

画像1画像2画像3
外国語では自己紹介をするために、好きなものを尋ねたり書いたりしています。
コミュニケーションの時にどんなことに気をつけるといいかを考え、
お互いの目や顔を見て話せるよう、意識して取り組んでいました。

6年生 カタカナーシで説明しよう!

画像1画像2画像3
ぐんぐんタイムでは、カタカナーシに取り組みました。お題をカタカナ無しで説明するのに大苦戦の子どもたち!そもそもお題の言葉がわからず「先生、これどういう意味?」と尋ねてきます。ですが、説明すると「あぁ!それのことか!!」とうれしそうに班にもどって活動する姿が見られました。

6年生 見つめてみよう生活時間2

画像1画像2画像3
お家で行ってきたインタビューを元に、さらによりよい一日になるよう、時間の使い方を考えました。どんな時間を見直すのか、その分どんな時間を増やすのかも考えました。インタビューのご協力ありがとうございました。このあと、実践を行っていきます!

6年生 見つめてみよう生活時間

画像1画像2
家庭科「見つめてみよう生活時間」では、自分の生活時間を見直し、どんな時間が多いのかをふり返りました。また、どんな時間を増やしていきたいかを考え交流しました。

6年生「総合的な学習の時間」

画像1
画像2
総合的な学習の時間では、火災・地震・風水害などについての防災について

調べ学習をしています。

みんな本やインターネットを上手く活用して、ノートにまとめています。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2
2年生では生活科の学習で野菜を育てます。
野菜作りに向けて、畑づくりをしました。
たくさんあった草をみんなで抜き、土を耕して肥料を加えて準備をしています。
連休明けに苗や種を植える予定です。
どんな野菜を育てるか子どもたちはとても楽しみにしています。

ひまわり 音をカタチに

画像1
画像2
生活の中で聞こえる音を形で表現する学習です。

学校の中で聞こえる様々な音を探していました。

どのような作品になるのか楽しみです。

ひまわり 読み聞かせ

画像1
「にくのくに」というお話を読んでもらいました。
たくさんのおいしそうな肉料理が出てきましたね。

これが好き!
食べたい!

といった、良いリアクションを見ることができました。

ひまわり お名前デザイン

画像1
画像2
画像3
デザインの仕上をしています。
色を付けるとグッとデザインの良さが現れますね。
完成が待ち遠しいです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp