![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:26 総数:840939 |
1年 ごちそうパーティー!
ねんどでごちそうを作った後は、「いただきま〜す!」と、みんなでパーティーをしました。
ともだちが作ったごちそうを見たり、自分が作ったごちそうを紹介したりしました。 「お腹空いたなあ。」「パクパク、美味し〜♪」と言いながら、楽しそうに交流していました。 ![]() ![]() 1年 ごちそうパーティー!
ねんどでごちそうを作った後は、「いただきま〜す!」と、みんなでパーティーをしました。
ともだちが作ったごちそうを見たり、自分が作ったごちそうを紹介したりしました。 「お腹空いたなあ。」「パクパク、美味し〜♪」と言いながら、楽しそうに交流していました。 ![]() ![]() 1年 ねんどでごちそう なにつくろう?
ねんどでごちそうを作りました。
ちぎったり、たたいたり、丸めたり、ころがしたり… 大きなおにぎりや、ハンバーグ、ラーメンやアイスクリームなど、 美味しそうなごちそうがたくさんできていました! ![]() ![]() 個別学習 がんばっています
少人数のグループに分かれて,それぞれの学習に取り組んでいます。
トランプやパズル型ゲームの活動を通して計算に挑戦したり,校内の様子を観察しながら季節を感じたり…。 友だちとの学習活動,のびのびと楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 4年図画工作 ねん土の板を立ち上げて
粘土の学習をしました。久しぶりの粘土、楽しみにしてくれている子どもたちも多かったです。
ねん土体操をしたあと、いよいよ今回のテーマ「ねん土の板を立ち上げる」の活動です。 「板を立ち上げるって、どういう意味?!」みんなで考えました。 「のし棒で平たくしても立たない…厚みが薄すぎた…」 「つつみたいに丸めたら立った!」「トンネルみたいな形でも立ち上がる!」 色々な発見を生かして、粘土を立ち上げた作品を作りました。 ![]() ![]() 5年生 いろいろな学びの形![]() ![]() ![]() 「階段みたいな形の体積を求める方法を考えよう」です。 1人でじっくり解き方を考える場 友だちと考えを出し合いながら解く場 具体物を動かしながら考える場 自分に合った場所を選んで問題に向き合いました。 5年生 今日もばっちり!![]() 女子トイレのスリッパが きれいに並べられていました! 素晴らしいです♪ 5年生 道徳「やさしいユウちゃん」![]() ![]() ローテーションして指導します! 「優しくするときに大切な気持ちって?」 この問いに対して 「親切にするだけがやさしさではない」 「相手のことを考えて時には厳しさも必要」 高学年らしい考えがたくさん挙がりました。 自然と友だちと意見交流が始まる姿もさすがです! どうぞ よろしく
国語の学習では、名刺を作ってお友達に渡しました。自分の名前と好きな食べ物や、動物を伝えました。お友達から名刺をもらって、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() 1年 どうぞよろしく
名刺を一人3枚作り、お友だちと交換をしました。
好きなものをたくさんかいた名刺を、丁寧な言葉で自己紹介しながら渡しました。 どんどんお友だちが増えてきているようです! ![]() ![]() |
|