京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:18
総数:497175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 1年生にプレゼント!

 生活科の学習で、1年生を学校探検に連れて行きます。その活動を前に、1年生に「仲良くしようね」の意味も込めて、1年生の時につくった「あさがおの種」をプレゼントしに行きました。
画像1画像2

1年生 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
 今週から体育の学習では「てつぼうあそび」が始まりました。これまでの経験をもとに、できない技にも一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿が印象的でした。できないこと・苦手なことにもあきらめず取り組めることはとっても素敵ですね。
 友達に方法やコツを聞いている姿もありました。みんなで意見を交換しながら、得意・不得意に関わらず、自分の成長・友達の成長を大事に取り組んでいきたいです。

1年生 英語活動「はじめまして」

画像1
 英語活動の学習ではアンディー先生と仲よしになるために自己紹介の方法や今日の気分の伝え方を学習しています。
 今週は「気分」の伝え方を学習しました。ジェスチャーをつけながら楽しく伝えている姿がありました。
 またキーワードゲームをして、伝えるときに必要な単語を知ったり、覚えたりしました。

2年生 国語「ともだちはどこかな」

 参観日に見ていただいた「ともだちはどこかな」の学習も、最後になりました。
 最後はみんなでつくった迷子のお知らせを、友達同士で伝え合い、簡潔にメモをする学習をしました。
画像1画像2

2年生 国語「ふきのとう」

 ふきのとうの学習をしています。最後にみんなで音読発表会をしようと思っています。そのために、場面ごとに、だれが、何を、どうしたのかを確認し、音読の工夫を見つけています。写真は「雪をどけようとふんばっているふきのとう」を全身で表現しているところです。
画像1

3年生 学活「学級会」

 今日は学級会をしました。話し合いのテーマは「1組と2組みんなが仲良くなれる遊び」です。
 たくさんの意見は出てきましたが、はじめての学級会だったこともあり、そこから1つにまとめることは難しかったようです。ここから1年でどれだけ成長するのか楽しみです。
画像1

春の花

 3月後半から暖かくなると一気に春の花が咲きだしました。

 芝桜も濃いピンクや薄ピンク、白、薄紫色など色とりどり、3年目でだいぶ大きくなりました。

 野菜の菜の花や、フリージア、金魚草(こぼれ種で増えた)も華やかに咲いています。
画像1
画像2

3年生 社会「わたしたちのまち」

 今日は校区探検に出かけました。まずは小学校から北方面へ向かい広沢池の見える歩道を東へ、さらに広沢児童公園から南に向かい丸太町通を歩いて、建物や土地の様子を見てまわりました。
 子どもたちは「北の方は自然が多い」「丸太町通りは道も広いから、車が多いな」「丸太町通りはお店も人も多いけど、住宅街は人もお店も少ない」など実際に歩いて、たくさんの発見をしていました。次回は南方面を歩きます。北・東方面の様子と比べながら、たくさんの発見をして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「用具用具遊び」

 今日の体育では竹馬にもチャレンジしました!
 なかなかバランスをとるのが難しいので、まずは壁を使って立つところから挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 休み時間

 今日は天気も良く、気温も暖かかったので、外に遊びに行く子が多くいました。遊具で遊んだり、ドッジボールをしたりして遊んでいます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp