京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:26
総数:449791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

つくし 参観(国語)

画像1
参観ではカードを使って自己紹介をしました。
みんなのことをもっとよく知れましたね。
クラス目標も決まりました。
「いつもたすけあい みんなにやさしく みんななかよく
  えがおいっぱい げんきいっぱい つくしがっきゅう」

つくし 給食

画像1画像2
新一年生も加わってつくし学級はみんなで給食当番をしています。
みんな給食の時間をとっても楽しみにしています。
残さず食べて元気いっぱいです!!!

つくし 図工

画像1画像2画像3
デカルコマニーをしました。
画用紙の左半分に絵具をのせて、半分に折ると…
すてきな模様のできあがり!
どんな形にみえるかな〜

色の組合せや絵具を置く場所を変えていろんな形ができるのを楽しみました。

2年 図工「きせつを かんじて」

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「きせつを かんじて」という学習に取り組みました。

「春」は暖かいね。
でも、少し寒い時もあるよ。
桜が咲いているよ。花びらが散って綺麗だったよ。
虫もたくさん見かけるようになったよ。

と、「春」になって気付いたことを、初めに話し合いました。
次に、運動場に出て、「春」だと感じたものを描きました。

子どもたちは、たくさんの「春」を見つけ、見つけた物の形や色、様子をよく観察して、描いていました。

つくし 生活単元

画像1画像2画像3
今日は5時間目にせいたんでシャボン玉をしました。
息をふぅ〜っと優しくいれて、大きいシャボン玉が作れるかな。
たくさんシャボン玉を作ったり割ったり、それぞれ楽しみました♪

つくし 算数

画像1
つくし学級の算数でさかなつりをしました。
交流に行くお友だちがいなかったので、つくし全員集合です!
みんなでワイワイ盛り上がりました〜
何匹つれたかな〜?

令和7年度 嵐山小学校 学校評価年間計画 学校教育目標

令和7年度 嵐山小学校 学校評価年間計画 R6年度学校評価

学校沿革史

2年 自分の役割

画像1
 待ちに待った給食が始まりました。

 1年生のころから、準備や後片付けをしていた2年生。

 2年生になっても、準備や片付けをてきぱきとこなしており、担任団はびっくりしていました。

 自分の役割を自分で確認し、仕事をこなす、頼もしい姿を見せてくれました。
 これからが楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp