京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:366419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語科「なりきって書こう」

画像1
画像2
画像3
前回の学習で書いたイメージマップをもとに、文章を組み立てました。その後、お互いがなりきっているものは何かを当て合いました。

4年生 理科「春の生き物」

前回の学習で見つけた春の生き物を観察カードに記録しました。よく見て、観察すると新しい発見があった様子でした。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」2

画像1
画像2
できた形をグループで見合い感想を伝え合いました。

友達の作品の良いところを見つけて自分の作品作りに生かそうとする姿も見られました。

2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
今日は、ねん土を握ったり、握ったねん土の形から思いついたものを表したりして楽しみました。

「猫に見える!」「ヘビに見える!」などと言いながら形を作り変えていました。

2年生 国語科「図書館たんけん」

司書教諭から図書館の本の分類についての話を聞きました。
仲間分けされていると、見つけたい本が探しやすいことに気付いていました。
画像1

さくら 今日の学習の様子

 算数「なにがでるかな」では、たし算の計算をしました。掃除時間には、ごみ捨てのバケツを2つとも持っていってくれました。国語「ことばをあつめよう」では、教室にある言葉を見つけてひらがなの学習をしました。どんなことにも「やってみよう。」と、がんばっています!
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
今日は、昨日考えた音読の工夫をグループで交流し練習をしました。

お互いに聞き合い、アドバイスし合いながら練習する姿が見られました。

明日はいよいよ発表会です。

5年 算数 体積

画像1
画像2
画像3
算数では、体積の学習に入りました。今日は、1c㎥の立方体を使って、直方体や立方体の大きさを比べました。予想と違ったり、思っていた数より少なかったりと大盛り上がりで授業が進んでいました。

5年生 国語 春の空

画像1
画像2
自分がイメージする「春」の言葉をたくさん出し合い、その中の言葉を使って、「春」に関する文章を書き表しました。友達の文章や俳句を見て、楽しそうに学習していました。

5年 家庭科 家庭科室を探検しよう

画像1
画像2
画像3
今日は、家庭科室を探検しました。家庭科で使うものの名前や位置を確認し、これからの実習の意欲を高めている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 参観・懇談会
4/28 家庭訪問1
4/30 家庭訪問2
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp