京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:26
総数:393305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

6年生 「総合的な学習の時間」スタート!

画像1
6年生になり、「総合的な学習の時間」が始まりました。
テーマは「地域」についてです。
これから課題を見つけ、自分達で探究し解決する活動が始まります。
今日は、身近な地域として関わりのある「東総合支援学校」のお友達
との交流について話し合いをしました。

自分達で進める学習

画像1
どの教科でも、先生から教えてもらうだけでなく、
自分達で課題を解決しようとする姿が見られます。
自分が一番学習に集中できる形を選択し、個別学習と
友達との学習をうまく併用しながら、学習を進めています。
自分の意見をしっかりともてるようになり、学習が深まっています!

絵本大好き!

 1年生も学校図書館を利用して読書を楽しんでいます。自分で選んだ絵本を大切に扱って借りることができていました。目指せ100冊!
画像1画像2画像3

【5年】家庭科室に行きました。

画像1画像2画像3
 今日は、家庭科の学習として初めて家庭科室に行きました。
 家庭や家庭科で使う用具の確認をしたり、ガスコンロの使い方を学習したりしました。

 金曜日に、急須を使ってお茶を入れるのが楽しみです。

委員会活動が始まりました♪

画像1画像2
 委員会活動が始まりました!
 どの委員会でも、委員長をはじめとした6年生が中心となって、話し合いを進める姿が見られ、自分たちでより良い大塚小学校を作っていこうとする気持ちが見られました。
 今後の活動も楽しみです♪

6年生の廊下には・・・

画像1
画像2
画像3
 6年生の校舎の廊下には学習のヒントが掲示されています。算数は今取り組んでいる【対称な図形】について、いつでも触れれるようになっています。
教室には、社会で出てきた3つの原則についての掲示があります。また、国語に関してはみんなのスペースに図書室から借りてきた本があります。自由にとって読むことができ、読書時間に活用してほしいと思います。

6年生 体育「パワーアップ体操」

画像1画像2
 6年生の体育の学習は「パワーアップ体操」に取り組んでいます。自分の体の動きを確認した後、力を高められるようにグループで体操作りに挑戦しています。完成したらお家でも一緒に取り組んでみてください。

町別児童会・集団下校

 今日は、今年度初めての町別児童会・集団下校でした。
各教室で1年生の紹介や通学路の確認、暴風警報解除のときの集合時刻の確認などをしました。その後、班長さんを中心に集団下校をして、安全に登下校できているか確かめました。
班長さん、副班長さん、1年間よろしくお願いします!
画像1

初めての給食

 待ちに待った給食が始まりました。1年生は、小学校生活で初めての給食です。メニューは、「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー」でした。当番さんはエプロンの着方や畳み方を練習したり、給食室に取りに行ったりして自分の仕事を一生懸命がんばっていました。元気な「いただきます!」の声と共にお行儀よく食べることができました!
画像1画像2

【5年】給食が始まりました。

今年度の給食が始まりました。
今日は、行事献立の「スパゲティのミートソースに」でした。
高学年に上がり給食の量が増えましたが、おいしく食べきることができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp