![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:914317 |
22日(火)1年 交通安全教室![]() ![]() ![]() そのあとには、出水・待賢両交通安全連合会の皆様にも見守っていただきながら安全に道路を歩く練習をしました。 約束を思い出しながら、一人ずつ横断歩道を渡ったり、安全の確認をしたり一生懸命頑張っていました。 22日(火)4年 日本地図をひろげて
社会科「わたしたちの京都府」の学習で、日本列島のどのあたりにどの都道府県が位置しているのかを調べました。教科書と地図帳を駆使して、これまでに行ったことのある場所や聞いたことのある場所などを確認したり、位置を覚えたりしました。
![]() 22日 2年 「まちを たんけん 大はっけん」![]() ![]() ![]() 【6年生】全国学力学習状況調査児童質問調査をオンラインで実施しました。![]() ![]() ![]() 21日(月) 2年 体育「ゆうぐであそぼう」「体ほぐしのうんどうあそび」![]() ![]() ![]() 今年度は「みんなで楽しく! みんなでチャレンジ!」の学年目標のもと、毎日過ごしています。今、体育では「ゆうぐであそぼう」と「体ほぐしのうんどうあそび」の学習をしています。「ゆうぐであそぼう」の学習では、総合遊具や鉄棒などの順番やきまりを守り、安全に使えるように学習をしました。 【PTA】子ども110番のいえラリーを実施しました。
4月20日(日)9時半より地域の幼児さんを含め200名以上の児童・保護者参加のもと子ども110番のいえラリーを実施しました。地域の出水・待賢両交通安全連合会ならびに上京警察署生活安全課のご協力のもと子どもたちが楽しみながら交通・防犯について学ぶ機会となりました。日頃何気なく通っていた110番の家の方とも直接触れ合うことで顔と顔がつながり豊かなコミュニケーションにつなげていければと思います。早朝よりご協力いただきましたPTAならびに地域の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() 4月14日(月)5年 学級目標![]() ![]() ![]() 【6年生】全国学力学習状況調査を実施しました。![]() ![]() ![]() 教職員研修の様子から
本日の教職員研修では食物アレルギーにかかわる研修を行いました。実際にアレルギー反応が出た場合に教職員一人ひとりがどんな対応をすればよいのかをシミュレーションしました。職員室を本部に、教室で実際に起こった場合を想定し,救急車の要請や保護者連絡、当該児童への対応等について訓練を行い、その後グループワークを行いました。
グループワークでは教職員一人ひとりが自分事として今できる最善の対応について意見を交わすことができました。日頃より子どもたちの命を守り切れる教職員の体制づくりを今後も進めてまいります。 ![]() ![]() 4月15日(火) 3年学年集会![]() ![]() 「勉強を頑張りたいです。」 「人にやさしくしたいです。」 いろいろな思いを持ってスタートしました。 みんなで支え合う大切さ、共に成長する喜びを感じながら、すくすくと育ってほしいと願っています。 みんな、がんばりましょう! |
|