京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:13
総数:351780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

参観・懇談会〜6年生〜

画像1
画像2
6年生は、国語「帰り道」の読み取りを行いました。
2人の登場人物が場面ごとにどのようなことを考えたのを教科書から読みとりました。

参観・懇談会〜5年生〜

画像1
画像2
5年生は、国語「春の空」で自分の感じる春らしい様子を、文章で表しました。
春に関する言葉をたくさん集めて文に表すことができました。

参観・懇談会〜4年生〜

画像1
画像2
4年生は、国語で春を表す言葉を集めて、俳句作りを行いました。
タブレットを使い、たくさん春を表す言葉を集めることができました。

参観・懇談会〜3年生〜

画像1
画像2
3年生は、国語で「漢字の広場」の学習を行いました。
習った感じを使って動物園のようすが分かるように文を書きました。
とても集中して文づくりができました。

参観・懇談会〜3くみ〜

画像1
画像2
3くみは外国語活動をしました。
「せかいじゅうのあいさつをしよう」ということで色々な国のこんにちわを言いました。
子どもたちは参観していただいた保護者の方々と一緒に活動を楽しみました。

参観・懇談会〜2年生〜

画像1
画像2
2年生は、国語「ともだちはどこかな」の学習をしました。
メモをとるときや、伝えるときに大事なことを確かめ友達と交流することができました。

参観・懇談会〜1年生〜

画像1
画像2
本日は、お忙しい中、参観・懇談会ありがとうございました。
1年生にとっては初めての参観日。

少しずつ小学校生活に慣れてきた子ども達の姿を見ていただけたのではないでしょうか。
算数で「いろいろなもののかず」を数えました。
数図ブロックを使って正しく数えることができました。

1年 6年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
1年生もそうじを始めました。
6年生がサポートに来てくれています。
一緒にぞうきんをしぼったり、教室を掃いたり、机を運んだり。
優しく、丁寧に6年生が教えてくれています。

4年 はじめの学習

画像1
画像2
画像3
 毛筆を行いました。3年生で学習した筆使いを意識して書くことができました。

4年理科 春の生き物

画像1
画像2
 4年生の理科で「春の生き物」を観察しています。直射日光に当てない、1〜2分は待つ、高さは1.2m〜1.5mのあたりで測るなどの温度計の使い方の注意を守って、気温を測っていました。虫眼鏡でさいている花や虫を観察してまとめています。
 今後はそれをまとめて発表しあう予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp