京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:16
総数:449770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

つくし 算数

画像1
つくし学級の算数でさかなつりをしました。
交流に行くお友だちがいなかったので、つくし全員集合です!
みんなでワイワイ盛り上がりました〜
何匹つれたかな〜?

令和7年度 嵐山小学校 学校評価年間計画 学校教育目標

令和7年度 嵐山小学校 学校評価年間計画 R6年度学校評価

学校沿革史

2年 自分の役割

画像1
 待ちに待った給食が始まりました。

 1年生のころから、準備や後片付けをしていた2年生。

 2年生になっても、準備や片付けをてきぱきとこなしており、担任団はびっくりしていました。

 自分の役割を自分で確認し、仕事をこなす、頼もしい姿を見せてくれました。
 これからが楽しみです。

2年 学年集会

画像1
画像2
 2年生みんなが集まり、学年集会を行いました。

 初めに、2年生を担当する先生たちの自己紹介をしました。子どもたちは、自分と似ているところや、違うところを探しながら、話を聞いていました。

 次に、2年生の目標や、給食の準備・片付け、掃除の仕方などを確認しました。1年生とは変わっているところもありましたが、一生懸命に話を聞いていました。

 にこにこと笑顔で、うんうんと頷きながら話を聞く2年生。やる気があふれているのを感じました。言われて動く2年生ではなく、自分で考え動くスーパー2年生を、みんなで目指します!!

 1年間、どうぞ、よろしくお願いします。

入学式

 4月10日(木)10時30分より、令和7年度入学式を行いました。
 新入生(1年生)が入場の後,国歌斉唱・校歌斉唱に引き続いて、校長先生より式辞がありました。新入生に向けて、『元気にあいさつをする』『命を大切にする』『心があたたかくなる言葉をつかう』という3つの約束をしました。
 来賓の皆様を代表してPTA会長より祝辞をいただきました。
 2年生が『おむかえの言葉』をがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

学年集会

 4月10日(木)1学期始業式の後、各学年で学年集会を行い、学年担任の先生からのお話がありました。転入生の紹介もありました。最後に,お手紙をもらいました。
画像1

1学期始業式

 4月10日(木)着任式に引き続いて、運動場で1学期始業式を行いました。
 校歌斉唱の後、校長先生から「1年後の自分のなりたい姿を思い浮かべて、目標を立て、それに向けてがんばりましょう」というお話がありました。
 最後に教職員の紹介(担任発表を含む)がありました。
画像1

着任式

画像1
画像2
 4月10日(木)運動場で着任式を行いました。
 13名の教職員が着任しました。
 校長先生からの紹介に引き続いて、代表の教職員からのあいさつがありました。児童代表3名が『おむかえのことば』を述べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp