京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:7
総数:366411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「ふきのとう」

場面ごとに、会話文を工夫して音読しています。

声の大きさや速さ、どんな気持ちを込めて言えば良いかを一生懸命考えていました。

班ごとに音読練習も進めています。
画像1
画像2

2年生 算数科「たし算とひき算」

画像1
画像2
画像3
算数科では、「たし算とひき算」の学習に入りました。

今日は、計算棒を使いながら計算の仕方について考えました。

10のまとまりをつくって計算するとよいことに気がつくことができました。

2年生 身体計測

画像1
今日は、身体計測がありました。

1年間でどれくらい成長するのかなぁ。

睡眠、食事、運動のバランスを大切に過ごしましょう!

6年生 音楽 リコーダー

画像1
画像2
 今日はリコーダーで「メヌエット」を練習しました。丁寧に指使いを確認して練習しました。きれいに吹けるようように頑張ります!

6年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育で友達と協力して背中合わせで立つというのをやってみました。「せーの!」と声を掛けて立っていました。みんな上手にできていました!!

4年生 外国語活動「Hello,world」

動画の登場人物の好きなものや苦手なものを聞き取ったり、友だちの好きなものや苦手なものを尋ねたり答えたりしました。
画像1
画像2

4年生 理科「春の生き物」

画像1
画像2
春にはどんな植物や生き物がいるのかを思い出し、ノートに書いたり交流したりしました。

4年生 算数科「1憶をこえる数」

画像1
画像2
5億や250億など、様々な数を10倍した数や100で割った数を考えました。

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1
画像2
白いぼうしのお話では、どんな出来事が起きたのかをグループで話し合いまとめました。

2年生 国語科 「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
国語科では、「ふきのとう」の学習を進めています。

今日は、登場人物のセリフから「いつ」「どこで」「どのようなことを」を教科書から読み取って整理しました。

次の時間からは、場面の様子が伝わる音読の方法について確認していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 参観・懇談会
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp