京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:7
総数:366413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
デカルコマニーやドリッピングなど、様々な技法を試しました。いろいろな模様ができ、驚いていました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1
 今日は全国学力・学習状況調査でした。国語・算数・理科の3教科でした。たくさんの文章と資料を読み取って最後まで取り組む姿が素敵でした。

4年生 身体計測

4年生になって初めての身体計測。保健室の使い方を再確認した後、身長と体重をはかりました。
画像1
画像2

4年生 算数科「1憶をこえる数」

画像1
画像2
画像3
6億7千万は、一億や千万を何個集めた数なのかを考えました。数が大きくなり難しくなってきていますが、一生懸命練習問題に取り組むことができています。

4年生 体育科「50メートル走」

画像1
画像2
50メートル走のタイムをはかりました。去年と比べてタイムが上がった子が多く喜んでいました。その後は、総合遊具や鬼ごっこをして楽しみました。

2年生 図画工作科「きせつをかんじて」part2

画像1
画像2
画像3
よく見てみると、小さな生き物も発見!

普段は気がつかない春の様子をたくさん感じることができました。

どのような作品が完成するのか楽しみです。

2年生 図画工作科「きせつをかんじて」part1

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、春の様子が伝わるように絵を描き進めています。

今日は、校庭に出てどのような春があるのかを実際に見に行きました。

色とりどりの植物や、生き物に興味津々の子どもたちでした。

4年生 国語科「白いぼうし」

お話を聞いて、不思議に思ったことを書きました。「女の子がなぜ消えたのかが不思議。」と記述していました。
画像1

4年生 理科「ガイダンス」

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では、1年間でどんな学習をするのかを教科書を見ながら確認しました。また、フラスコの口にシャボン玉の液をつけて、フラスコを握ると不思議な現象が起こることを知り、驚いていました。

4年生 係活動

画像1
画像2
クラスのみんなで楽しく学校生活を送るためには、どんな係活動が必要かを考えました。みんな遊びや、クイズ係などみんなが楽しめる係活動が決まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp