![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:257602 |
部活動ガイドライン2年 体ほぐしのうんどうあそび![]() ![]() 風船バレーでは、グループで協力しながら、地面につかないように風船をつなぎました。 とても楽しい雰囲気でできました。明日の体育も楽しく体を動かしましょうね。 2年 きせつをかんじて![]() ![]() 授業が終わったあとも休み時間に「もっと絵かきたいから紙ください!」と言いにくる子などもいて子どもたちにとってとてもいい時間になりました。 3年 はばたき学習
総合的な学習の時間「はばたき学習」の学びがはじまりました。
3年生では、まず「祭の心」という単元を進めていきます。 子どもたちに知っている祭を聞いてみると 「近くでおみこし運んではるでー!」という意見が出てきました。 神幸祭おいでについてふれると、どこからおみこしって運ばれてきてるんやろう?と疑問にもった様子。 以前社会科で京都市の地図帳を使って西大路小学校の場所を確認しましたが、ここでも地図帳が大活躍! まつおたいしゃ と書かれた場所を探しはじめました。 すると・・・ 「えっ、小学校とのあいだに川あるやん、どうやって運んでるんやろう」 「これ地図では短いけど、すごい長い距離なんやない?」 と、面白い気づきがたくさん。さすが3年生! 子どもたちの発見に耳をすませながら、今後もはばたき学習を進めていきたいです。 明日も待っています! ![]() ![]() 6年 記録を伸ばすために
6年生の体育科では、「体ほぐしの運動」の学習を行っています。今日は、長座体前屈の記録を伸ばすためには、どんな運動や体操をすればよいかを考えました。友達同士で相談したり、試してみたりしながら、取り組むことができました。最後に記録した時には、「初めの記録より伸びた!」と成果を実感しつつ、運動や体操の大切さを学ぶことができました。
![]() ![]() 3年 みんなで安全を![]() ![]() 体ほぐしの運動遊びです。 わくぐりをしたり、ボール運び競走をしたり。 終わると汗をたくさんかいていました。 「体育楽しかった!」その声がとてもうれしかったです。 明日も体育があります。体操服を忘れないようにしましょうね。 また、今日は年度はじめの身体計測がありました。 今年も養護教諭の先生によろしくお願いしますのあいさつをしました。 みんなで安全に気を付けて日々を過ごしていきましょう。 季節と生き物(4年)
理科の学習が始まりました。今日は、学校の中に咲いている植物やフラワーランドにいる生き物の観察をしました。きれいな花びらや土の中にいる小さな生き物を見つけ、楽しみながら調べていました。
![]() ![]() ![]() 3年 新しい教科![]() ![]() 理科という新しい教科と 担任が変わっての授業にドキドキです。 さっそく、フラワーランドの観察です。 さまざまな植物がありますね。 観察もよく集中しています。 これからの理科の学びが、とっても楽しみになったようです。 2年 ALTの先生と一緒に![]() ![]() 1学期のめあて(4年)
今日は、1学期の学習、生活のめあてを考えました。学習では、「話をしっかりと聞く。」「分かったことや考えたことは積極的に発表する。」、生活では、「持ち物を忘れないように準備する。」「1日1回は、運動場で体を動かす。」など、何事も前向きに取り組もうとするめあてを書いていました。
自分が決めためあてを少しでも達成できるように意識をしていきたいです。 ![]() ![]() |
|