京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:54
総数:309735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

図書室開いてます。

明日は「らんらんおはなしのかい」です。今年もどんなお話を読んでくれるか楽しみですね。
画像1
画像2

4月17日 全国学力・学習状況調査

今年は国語と算数と理科の3科目。集中を切らせることなく、時間いっぱい問題に向き合いました。
画像1

4月17日 国語:銀色の裏地

物語の全文を読み通して、これから学習を進めていくための「問い」を立てていました。
画像1
画像2

4月17日 算数:ひょうやグラフをつかって

春休みに読んだ本を紹介するために、「誰がどれだけ本を読んだか。」「どの種類の本を読んだか。」を、表やグラフに表しました。
画像1
画像2

1年 国語科「はるがきた」

 学校生活に少しずつ慣れてきた1年生は、学習活動も元気いっぱい頑張っています。
 国語科「はるがきた」の学習では、教科書の楽しそうな絵を見ながら、「ここに鳥が飛んでる!」「カエルもいるよ」「大きな紙飛行機だ!」「乗ってみたい」「紙飛行機が虹色になってる!」など、みんなでたくさんお話しました。
 そして、絵の中の登場人物たちに吹き出しを当てて、「どんなことをお話しているのかな?」と、さらに想像を膨らませました。考えたことを隣の人と伝え合ったり、テレビに映してクラスのみんなに発表したりもしました。
画像1画像2画像3

1年生も給食当番がんばってます!

昨日から給食が始まりました。(1日遅れの投稿です。)
1年生も給食当番を頑張っています。毎年恒例のミートスパゲッティはとても好評で、ほぼ完食でした。
また、4月から牛乳パックのリサイクル回収が再開され、牛乳パックを開いて乾かす手順を、1年生も確かめました。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました

今日から給食が始まりました。それぞれの学級で給食の約束を確認して、丁寧に準備していました。今日の献立は、小型コッペパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・ほうれん草のソテーでした。子どもたちが大好きなメニューです。
画像1
画像2
画像3

4月15日 中間休み

運動場で元気に遊んでいます。
画像1
画像2

4月15日 朝のルーティン

新学期4日目を迎えました。登校時、子どもたちは笑顔で「おはようございます!」とあいさつしてくれます。1年生も元気です。中には不安でぐずってしまう子もいます。でも、正親校では上級生のお兄さん、お姉さんがやさしく手を引いて教室まで連れて行ってくれます。とりわけ6年生は1年生をお迎えする係です。責任感をもって1年生を導いてくれています。流石!
2年生は、もうすっかり自立しました。登校したらチューリップに水をやり、花を観察する様子が見られます。
毎朝の大切なルーティンです。
画像1
画像2
画像3

国語科「つないで、つないで、一つのお話」

グループの友達と協力し、一つのお話を考える学習をしました。
最初の文と最後の文が繋がるように、思い浮かんだことを一文で表しました。

友達がどんなお話の展開にするのか、わくわくしながら楽しくお話作りをしていました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp