京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:269958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

6年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
昨日の体育は、体ほぐしの運動を行いました。
グループやクラス全体での活動を通して、心がほぐれていきました。

6年生 音楽・図工・理科もスタート

画像1
画像2
画像3
今週は、専科の先生に担当してもらう理科・図工・音楽の授業もスタートしました。
教室を移動する足取りも軽く、それぞれの授業を楽しみにしているのだなと感じました。

5年生 誕生日会社がお祝い

 早速、係活動が始まりました。
 誕生日会社が、お昼には牛乳乾杯、帰りの会に折り紙と手作りクラッカーで誕生日を迎えたお友達のお祝いをしました。
 聞いてみると、クラッカーや折り紙は作り方を調べて手作りしたそうです。カラフルな紙がたくさん出てきて、売り物のクラッカーみたいで驚きました。
画像1

5年生 体ほぐしの運動

 5年生初めての体育が昨日ありました。50m走の予定でしたが、あいにくの雨により、体育館で体ほぐしをしました。「レンジでチン」という鬼ごっこをしたり、どんじゃんけんをしたり、ランダムに手をつないで「人間ちえのわ」をしたり、ドッジボールをしたり… 体も心もほぐれたようで、みんなとても良い顔をしていました。
画像1

5年生 漢字の成り立ち

漢字がどのようにできているのか、4つの種類を知り、漢字クイズに挑戦しました。「さんずい」のある漢字や、「くさかんむり」のある漢字をたずねてみると、子どもたちからびっくりするほどたくさんの漢字が出てきました。
「にんべん」のある漢字もとてもたくさん知っていました。
画像1画像2

町別集会・集団下校

画像1画像2画像3
 今年度最初の町別集会が行われました。
 各町の町班長が、司会進行をしながら、みんなで登下校の危険箇所を確認していました。
 帰りは、各町ごとに集団下校をしました。

1年生☆初めての学校給食

 今日から、給食が始まりました。
 今日の献立は、
 小型コッペパン
 牛乳
 スパゲティのミートソース煮
 ほうれん草のソテー      です。
 
 みんな上手に、おいしそうに食べていました。
画像1
画像2

2年生 朝スポーツ

画像1
2年生になって初めての朝スポーツがありました。
朝スポーツでは体育の授業でも行ったことのある「ねことねずみ」をしました。子ども達はすでに経験のある遊びということもあり、元気いっぱいに楽しんで活動していました。
朝から体を動かすことで、気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。

2年 絵を見てかこう

国語では、絵を見て、様子が伝わるよう文を書きました。
書いた文は、友達と紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

算数科の学習

算数の時間は、算数の進め方の学習を行いました。
問題を確認し、自分で考え、考えを出し合い、みんなで確認という流れで進めていきました。
自分の考えをしっかりとノートに書く姿は、さすが6年生。友達の考えを聞いて自分と違った考え方に気づいたり、共感したりする様子が見られました。
これからの学習が楽しみです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp