京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:22
総数:394434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

3年 総合的な学習の時間「外国のことを知ろう」

画像1画像2画像3
 1月から、総合的な学習の時間「外国のことを知ろう」でゲストティーチャー金先生に来ていただき、韓国・朝鮮について言語や文化・食べ物など様々なことを教えていただきました。今日は最後となりますが、伝統的な遊びを教えていただきました。体育館で6種類の遊び「チェギ」「コンギ」「ペンイ」「トゥホ」「ソゴの踊り」「コリアの豆知識ゲーム」を行いました。みんな「むずかしい〜」と言いながらもとても楽しんでいましたよ。

1年 図画工作

 図画工作で「せんのぼうけん」の学習をしています。

 擬態語や擬音語から生まれてできた線から始まる冒険を思いうかべて想像を広げました。

 今年の干支はヘビなので、ヘビを主人公とした冒険を考えました。

 主人公は同じでも全くちがう冒険がたくさんできました!

画像1画像2

総合 外国のことを知ろう3

画像1
画像2
 本日(1/20)の総合の学習では、韓国・朝鮮の暮らしについて学びました。
 日本と似ているところや違うところを比べながら、食べ物やお祝い事などたくさんのお話を聞きました。
 最後にかるたをして盛り上がりました。

1年 体育 パスゲーム

画像1
画像2
 体育で「パスゲーム」の学習をしています。

 子どもたちは、どうしたらボールをうまくキャッチできるかを考えたり、パスをうまくつなげるにはどうしたらよいかを話し合ったりしながら学習を進めています。

 また、コートの準備も素早くできるようになってきました。

 ルールにも少しずつ慣れてきたので、ねらい2に向けて攻め方や守り方をチームで工夫してゲームをもっと楽しんでいきたいです。



2年 生活科「ぐんぐんそたでわたしのやさい」

画像1画像2
 ペットボトルの中で育てていた大根を収穫しました。

 毎日水やりを頑張ったり、観察したりして、大切に育てていた大根に大喜びのお子さんたちでした。

 収穫後には、長さや太さを記録しました。ペットボトルのご準備、ありがとうございました。

総合 外国のことを知ろう2

画像1
画像2
 本日の総合では、ハングル文字について学びました。
 文字の組み合わせや発音の仕方を教えていただき、自分の名前をハングル文字で書きました。
 そのあと、ユンノリという伝統的な遊びを教えていただきグループに分かれて体験しました。

総合 外国のことを知ろう

画像1
画像2
総合の学習でゲストティーチャーの金先生からとなりの国について学びました。
あいさつの言葉や動物の鳴き方などを教えていただき楽しい時間を過ごしました。
これから、ハングル文字を教えていただいたり、
民族衣装を着させていただいたりたくさんのことを学んでいく予定です。

5年生 自主学習

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期が始まりました。巳年は【成長】を意味する年だそうです。今年は皆さんの成長に期待します。
 また、始業式では校長先生から「6年生の0学期」という言葉もいただきました。6年生に向けてラストスパートをかけましょう!!

 宿題の自主学習です。調べ学習が多かったです。特にお正月やおせち料理など季節にちなんだ調べ学習が多かったです。しっかりと調べられていて素晴らしかったです。
他にはジョイントプログラムに向けて学習している人も多かったです。また、お便りでも紹介します。

4年 冬休み明けにみんなで

 3学期が始まりました。とても寒い時期となりましたが、子どもたちは初日から元気に登校してくれていました。
 3学期の始めということで、学年で集まり冬休みに行ったこと質問し合うビンゴゲームをしました。みんなビンゴになるように色んな人に話す姿ありました。久しぶりに会う学年のみんなと楽しいひと時を過ごすことができました。これからもみんなで協力して3学期を頑張っていきたいです。
画像1画像2

2学期終業式

 今日で2学期が終了しました。終業式では、校長先生からの話を聞きました。その中で、校長先生に1年生から届いた手紙の話がありました。「字が丁寧にかけるように頑張ったこと」「運動会を頑張ったこと」「けん玉を頑張ったこと」…自分のできるようになったことや頑張ったことを校長先生に伝えたお手紙でした。一年間で一番長い学期であり、行事も多く、それぞれに沢山成長した2学期です。また、家庭でも、2学期を振り返って沢山褒めてあげてください。最後は、50周年記念式典で歌った全校合唱を久しぶりに歌いました。みんな、温かい表情で、体育館の中いっぱいに素敵な歌声が広がりました。
 明日から、冬休みです。安全に楽しい休みをお過ごしください。そして、2025年も笑顔に登校してほしいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校要覧・学校経営方針

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校のきまり について

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp