京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:36
総数:639595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月29日(水)スポーツ大会/11月27日(木)新1年生就学時健康診断

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は朝の読み聞かせでした。

 今日も楽しい本を読んでいただいて、朝の時間をゆっくり過ごしました。

 いろいろな本に出会うことができます。

 いつもありがとうございます。

あれから30年…

1月16日(木)

阪神淡路大震災から30年。
今年も,ふれあいサロン前に当時の新聞を掲示して,子どもたちに紹介しています。

30年前の新聞なのでずいぶん傷んで見にくくなってきましたが,子どもたちは古い新聞を食い入るように見て,災害当時の街や人々の姿に思いをはせていました。

同時に,東日本大震災の様子も,当時の新聞を掲示しています。

子どもたちはもちろん大人も震災を知らない世代が多くなってきています。
風化してしまわないよう,いつまでも伝え続けていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食

1月16日(木)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆小松菜とひじきの炒め物  ◆揚げたま煮 ◆牛乳 です。

小松菜とひじきの炒め物、ごま油を使って小松菜とひじきを炒め、最後に花かつおを加えて仕上げます。ごま油の香ばしい香りと花かつおの風味が絶妙にマッチし、食欲をそそります。

シャキシャキとした小松菜の食感と、ひじきの柔らかさが楽しめます。ごま油と花かつおの香りが食欲を引き立て、子どもたちもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

1年 図工

1月16日(木)

図工の時間に、自分と散歩してみたい動物や生き物などをつくりました。
ねこやイルカ、カブト虫など、子どもたちは集中して
思い思いの作品の完成させることができました。
画像1
画像2

1年 読み聞かせ

1月16日(木)

昨日、3学期始めの読み聞かせがありました。
十二支についてのお話しをしてくださりました。
画像1

しいのみ学級 本日の様子 その2

画像1
画像2
画像3
鬼の手は、自分自身の手形を手にしました!

手に好きな色の絵の具を塗って、楽しみながら取り組めました。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、2月の節分に向けて、鬼を作りました。

各々、好きな色画用紙を使って、鬼を表現しました!

節分で鬼を倒す気満々です!!

3年 理科

画像1
画像2
3年生は理科で、「じしゃくのふしぎ」について学習しています。
前回は磁石に引き寄せられるものは何か調べました。
今回は紙の裏からでも磁石を使えばクリップを動かすことができるという性質を利用して迷路を作りました。

2年体育科「パスゲーム(2)」

画像1画像2
 パスゲーム(2)の学習を始めました。

 2学期の学習を生かして、新しいチームでスタートです。

 前よりもパスやシュートが上手になり、チーム内でも進んで声かけすることができていました。

2年 えい語活どう「絵本をしょうかいしよう」

画像1画像2
 昨日、3学期の英語活動の学習を始めました。

 3学期は「絵本をしょうかいしよう」。

 昨日はALTの先生に読み聞かせをしてもらったり、ゲームをしたりしました。

 ALTの先生との学習は回数が少ないので、子ども達ははりきっています。

 英語での動物の言い方にも慣れることができました。

 次回も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp