京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:17
総数:257599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

6年 調理実習 その3

画像1
画像2
画像3
さて、お味はどうでしょう?

みんな、楽しそうに話しながら、完食していました。

自分の作ったエプロンを着て、
みんなで作った料理は、いつも以上に美味しかったのではないでしょうか?


6年 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
盛り付けも丁寧に、おいしそうな料理ができました。

6年 調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
今日は調理実習をしました。

最後の調理実習のメニューは、「ベーコンポテト炒め」。

さすが、6年生。

みんなで協力してテキパキと調理していきます。

6年 いよいよカウントダウン

画像1
画像2
画像3
今日で卒業まであと学校に登校する日が19日となりました。

1日ずつ担当を決めて、
みんなでカウントダウンカレンダーをつくりました。

6年間一緒に過ごしたみんなに向けてのメッセージも一緒に書きました。

一日一日を大切にみんなで最後まで楽しく過ごしたいですね。


6年 体育 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
6年生はとび箱の学習をしました。

開脚跳びだだけでなく、かかえこみ跳びや台上前転など
いろいろな技にもチャレンジしました。

練習の場も工夫していろいろな技に挑戦しました。

6年 今週の休み時間は・・・

画像1
画像2
画像3
今週の昼休みに運動・安全委員会の人達が企画した
「ハンターゲーム」が開催されました。

ハンターになった先生や委員会の人につかまらないように
みんな一生懸命逃げていました。

つかまってもじゃんけんに勝つと逃げられるルールもあり、
何度も復活して楽しめるゲームにみんな喜んでいました。

6年 食の学習

画像1
画像2
給食週間の取組で栄養教諭の先生に食の学習をしていただきました。

朝食をとる大切さを
実際にどんなものを食べたらよいか自分でも考えながら学習しました。

6年 総合 西大路まちづくりプランを提案

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、西大路のまちの魅力を生かした
まちづくりプランを考える学習をしています。

今週は、グループで作った「まちづくりプラン」を
下京区のまちづくり推進課の方の前で提案しました。

子ども達の提案に対して、アドバイスをたくさんいただきました。
また、行政がやっている取り組みについても教えていただき、
まちづくりの課題や難しさ、魅力についても考えることができました。

アドバイスを生かして、さらに魅力的な提案ができるように
これから自分たちのプランを改良していきます。
子ども達の練った「まちづくりプラン」完成が今から楽しみです。

6年 作品展にむけて その3

画像1
画像2
画像3
「未来のわたし」の姿を粘土で作った後は、
ニス塗りをしました。

今にも動きだしそうな作品が完成しました。

ぜひ、どんな未来を思い描いているのか、
想像しながら作品を鑑賞しに来ていただけるとうれしいです。

6年 作品展にむけて その2

画像1
画像2
画像3
立体作品のテーマは、未来のわたし」です。
10年後、20年後の自分はどんなことをしているかな?

将来への夢をふくらませて
作品づくりに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp