京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:481
総数:511374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 自由参観

画像1
 本日自由参観でした。
 2時間目は、下鴨警察署の方に「やって良いことと悪いこと」をお話いただきました。
 3校時は、国語科「ようすをあらわすことば」を学習しました。
 4校時は、音楽科「日本のうたでつながろう」でお家の方と一緒にわらべうたを楽しみました。ありがとうございました。
 お家で、お子たちのお話を聞いてあげてください。 


 先週の学年便りで、中間休みが運動場割当であることや、2校時と3校時の学習を間違えてお知らせしていましたこと、申し訳ありませんでした。

自由参観日

自由参観日
画像1
画像2

自由参観日

自由参観日
画像1
画像2

自由参観日

自由参観日
画像1
画像2

【4年】華道体験

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーの方をお招きして華道体験を行いました。
茎の長さや乾山に生ける場所を調整し、個性あふれる作品を作りました。

2年生 音楽科「日本のうたでつながろう」

画像1
画像2
 音楽科の時間に「ずいずいずっころばし」を歌ったり遊んだりしました。
 明日の音楽科の時間にも、友達とそして、お家の方と楽しみたいです。

3年 保健指導

3年 保健指導 「気持ちの良い注意の方法を考えよう」
画像1

ポートボール 〜3年〜

相手のマークをはずし、味方にパスを出す。そして、パスを出した自分がゴールに向かって走りこむ。パスがつながれば、チャンスが広がる。今、3年生は、体育の学習で、ポートボールに取り組んでいます。バスケットボールの様なドリブルはできないので、如何に仲間とパスを回すかが勝利のカギを握っています。チームの中で作戦を立て、シュートにつなげるためにそれぞれの役割を決めてプレイします。「エンドボールの時は…」というような会話も聞かれました。チームの時間には、台の上でキャッチするゴールマン、ゴールを守るガードマン、守る人、パスをつないでシュートを狙う人と役割をそれぞれ交代しながら練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
 5年生の3学期初めの体育はソフトバレーボールをしています。5人ずつのチームで対戦します。友達がサーブをするときに「大丈夫大丈夫!」や「頑張れ!」などとあたたかい声を掛け合っている姿が見られました。

2年生 体育科「パスゲーム(2)」

 今日は、「パスゲーム(2)」の第1回目の試合をしました。
 パスゲーム(1)での経験を生かして、準備や活動、片付けなど、とてもスムーズに行うことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運動会

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp