![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410812 |
もしも火事にあったら・・・![]() 非常ベルが鳴り、放送での指示を聞いて運動場に逃げる一連の行動を落ち着いてできていたと思います。 火災で怖いのは、火だけでなく煙です。煙をできるだけ吸わないようにするために、姿勢を低くして歩く「ダックウォーク」を事前に学習し、今日の訓練で実際にやってみました。教室から運動場まで、ずっとダックウォークで歩くのはしんどいですし、まして「見えない煙」を想定しても、なかなか実感がわかないのが正直なところでしょう。 そこで伏見消防署の方にお願いをして、「煙体験」をしました。煙が出たら、どれほど視界が悪いか、吸わないようにするにはやはり低くしゃがんで逃げるのだということが実感できたと思います。 ※この煙は、吸っても害のない訓練用のものです。安心してください。 、 避難訓練(火災)![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() 1年 校外学習![]() ![]() 6年 かんな削り体験 その2
その2
![]() ![]() ![]() 6年 かんな削り体験 その1
「かわな工業」さんにお世話になり、かんな削り体験をしました。
木材を使って家具などを作っているかわな工業さん。廃材もたくさん出るそうです。しかし、「いらないから捨てる」ではなく、「どうすれば使えるかを考える」という思いで様々な取組をされています。 今回は、かんな削り体験をさせていただきました。木の種類によって固さや香りの違いを感じました。削って出てくる薄くクルクルとした木材にも興味津々。今日はそれを大切に持ち帰っています。ご家庭でも、木の香りを楽しんでください。霧吹きなどで水分を含ませると、もっと香りが広がるそうですよ。 次回は、かんなくずを卒業式に付けるコサージュに変身させます。卒業に向けての取組の一つです。卒業式に付ける姿を想像しながら、気持ちを込めて大切に作りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 自転車安全教室![]() ![]() ![]() 5年 グラウンド・ゴルフ![]() ![]() スコアを気にしながら、友だちと競ったり、アドバイスを出し合ったりしながら楽しんでいました。地域の皆様、同好会の皆様、ありがとうございました。 【第16回住吉こども110番のいえウォークラリー】![]() ![]() ![]() 子どもたちは、校区にある「住吉こども110番のいえ」を知り、地域の方々と交流を図ることができました。また、110番の家の方へ実際に助けを求める練習をすることができました。どのグループも高学年がリードをして、交通安全に対する意識を高めることができました。 5年 視力検査![]() 画面を見続けない、明るいところで読むを意識して過ごしてください! |
|