![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:25 総数:259221 |
6年 年金の学習![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーになっていただき、 年金について学習しました。 年金のしくみについてくわしく知ることができました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんは、なかまの日のたてわり遊び、毎月の児童集会、いろいろな委員会活動などいろいろなところで西大路小学校のみんなをひっぱってくれました。 また、運動会やなかよし発表会などの行事では、最高学年としてお手本になる姿をみせてくれました。 そんな6年生に感謝の気持ちをこめて、1〜5年生から歌やダンス、合奏などのプレゼントをしました。6年生からも、学習発表や歌のプレゼントのお返しがありました。 どの学年の発表も6年生への思いがつまっており、それを見ている6年生はとても嬉しそうでした。1〜5年生は、6年生の発表をあこがれのまなざしで見ていました。 あと数日で6年生とお別れするのはさみしいですが、6年生の思いを受け継いで、これからも西大路の素敵を大切にしていきたいと思います。 2年生に考えたことを伝えよう(4年)
2年生にも提案を伝えにいきました。地域の中で交通事故が起こりそうな場所を地図にまとめたり、絵本の読み聞かせを通して分かりやすく伝えることができるように紙芝居にして伝えたりして、発表することができました。
どのグループも相手意識をもって、それぞれが話し合って考えたことを伝えきることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生に考えたことを伝えよう〜その2〜(4年)
続いてのグループは、地域の中で交通事故が起こりやすい場所を地図にまとめて発表しました。また、もう一つのグループは、防災に関わるクイズをポスターにまとめて伝えました。ろうかに掲示しているので2年生もクイズに答えることができます。
![]() ![]() 1年生に考えたことを伝えよう(4年)
総合はばたき「安心 安全 西大路のまち」では、インタビューをしたことや自分で調べたことをもとにして、西大路のまちをもっと安心、安全にするための提案を1年生に伝えました。1年生も楽しく聞くことができるようにクイズにしたり、劇にしたりして1年生に分かりやすく伝えることができるように工夫しました。
![]() ![]() 1年 すきまちゃんはどこへ
1年生の図画工作科では、「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。すきまちゃんを作った後にすきまを見つけ、タブレットで撮影しました。教室に戻ってからは、みんなが撮った写真を見ました。「すきまちゃんがかくれんぼしているね。」「どこのすきまななの?」と言いながら、楽しんで取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 6年 卒業遠足 その2![]() ![]() ![]() 今日は卒業遠足で大阪の万博記念公園に行きました。 みんなで過ごすときもあとわずか。 大切な思い出の一つがまた増えましたね。 6年 卒業遠足 その1![]() ![]() ![]() 少し小雨も降りましたが、 みんなで最後の時を過ごすことができました。 1年 ちょうちょにいろをつけよう
1年生の英語活動では、「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習をしました。今日は、自分がちょうちょにつけたい色の紙を英語でもらう活動をしました。「I like blue.」「Blue please.」「How many ?」など学習したことを活かしながら、やりとりすることができました。
![]() ![]() 1年 できるようになったよ
今日の児童集会では、1年生が感動体験発表をしました。全校の前で、この1年間でできるようになったことを発表しました。「そうじがきれいにできるようになったよ」「とびばこがとべるようになったよ」など、できるようになったことを実際に披露しながら、伝えることができました。
![]() ![]() |
|