京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up26
昨日:70
総数:252437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

1月の児童集会

画像1
画像2
画像3
ロング昼休みに、3学期はじめての児童集会を行いました。

はじめに、児童会の歌「ね」を全校で歌いました。
素敵な歌声が久しぶりに体育館に響きました。

次は、委員会からの連絡です。運動・安全委員会からは、全校のみんなに「大なわチャレンジ」に取り組もうという呼びかけがあり、みんなの前で大なわにチャレンジして見せてくれました。西大路小学校のみんなで、大なわにチャレンジするのが楽しみになりました。

最後に、3年生から「かがやき目標」の発表がありました。
1月の目標は「みんなでなかよく協力しよう」です。学校生活で、あそび、学習、そうじなど、なかよく協力できることはたくさんあります。いろんな人と協力しながら、みんなで西大路小学校の素敵をいっぱいにしていきたいと思います。

5年 保健指導

身体計測の前に保健指導を行いました

今回は、筋肉と健康について話を聞きました

金曜日から「生活リズムチェック」を行いますので、よりよい生活について意識してみてほしいです
画像1
画像2

5年 食に関する指導

栄養教諭による「食に関する指導」を行いました

5年生は、日本でお正月に伝統的に食べられている“おせち料理”について学習をしました

それぞれの料理に込められた願いについて学び、最後にオリジナルのおせち料理を考えました
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

画像1
3学期始業式を行いました。

校長先生のお話は、3学期にがんばることについてでした。
まず「あいさつ」「そうじ」は、これからも引き続きがんばります。

新たに3学期は、「人の話をしっかり聞く」ことをがんばります。
話を聞くことは、学習についてよく分かったり、考えたりすることにつながります。
また、相手を大切にすることにもなります。

みんなでがんばって、楽しい学校生活をつくっていきましょう。

よいお年を(4年)

 2学期は、たくさんの学校行事を通して、友達と協力をしながらよいチームワーク取り組むことができました。学習も自分たちが考えた活動も何事も全力で楽しみました。
 冬休みは、家族との時間を大切にしながらゆっくりと過ごしてくださいね。また来年、元気で会えることを楽しみにしています。それでは、よいお年を。
画像1
画像2
画像3

6年 2学期の最後はみんなで その2

画像1
画像2
画像3
お楽しみパーティーはまだまだ続きます。

最後は、みんなで鬼ごっこです。

クリスマスなので、鬼はサンタの恰好をしています。
サンタさんが来るのが楽しみな6年生も

今日のサンタ鬼ごっこでは、サンタさんから必死で逃げています。

3学期もみんなでたくさん楽しみたいですね。

6年 2学期の最後はみんなで その1

画像1
画像2
画像3
今日は、2学期最終日。みんなでお楽しみパーティをしました。

クリスマスの音楽に合わせて、
椅子取りゲーム。みんな、椅子を取ろうと必死です。

椅子を取り逃した人も、周りで歌っている人になりきっています。

テーマに合った絵をグループでリレー形式に描く
お絵かきリレーもしました。

何やら慌てすぎて、面白い絵ができたチームも…。
みんなで楽しく過ごしました。


5年 2学期最後の一日

係ごとに遊びなどを考えて、みんなでお楽しみ会をしました

運動場や教室で遊んだり、タブレットで自作のゲームを楽しんだりしました

冬休み、楽しく安全に過ごしましょう

よいお年を!
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

画像1
2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「ありがとう」のお話がありました。
西大路小学校のみなさんは、2学期も「自分からあいさつ」「みんなでそうじ」をがんばりました。気持ちのよいあいさつといつもきれいな学校で、とても素敵な気持ちになりました。校長先生から西大路小学校のみなさんへ「ありがとう」です。
そして、みなさんの学習を支えてくださった家族の方、登下校を見守ってくださった地域の方など、いろいろな方への感謝の気持ちも大切です。2学期が終わっても「ありがとう」を大切にしていきましょう。冬休みには、お家の人へも「ありがとう」を伝えましょう。
よいお年をお迎えください。

3年 4まいの絵をつかって

画像1
国語の時間に、4まいの絵を使って、かんたんなお話づくりをしました。
子どもたちが知っているお話には、「はじめ・出来事が起こる・出来事が解決する・むすび」の4つの組み立てでできているものが多いです。
教科書の4つの絵にあった出来事を考えて、順序を組み合わせて順序を作りました。
4つの絵それぞれに、考えたお話を録音して交流しました。
録音は、はじめて使うロイロ・ノートの機能でしたが、すぐにやり方を覚えて、使いこなしていました。
絵の順番同じでもちがうお話だったり、みんなが思いつかない絵の順番のお話があったりして、楽しく交流できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp